2009年08月12日
今週末に備えて…富士周遊ツーリングレポ
北海道ツーリングから3週間。
不安定な天気は関東でも健在でした。
降ったり止んだりを繰り返す不安定な天気に振り回され、近場をクルクル回る程度の週末を過ごしていて、ストレスが溜まってたんですよね。

今週末は土・日共に天気が良さそうです。が、金曜日の18時にチェックすると雨マークが…
『オイオイ、そりゃないよ~。』
↓をクリック!

不安定な天気は関東でも健在でした。
降ったり止んだりを繰り返す不安定な天気に振り回され、近場をクルクル回る程度の週末を過ごしていて、ストレスが溜まってたんですよね。
今週末は土・日共に天気が良さそうです。が、金曜日の18時にチェックすると雨マークが…
『オイオイ、そりゃないよ~。』
↓をクリック!


土曜日の朝、窓から天気をCheckすると、少し雲は出ていますが暑くて夏らしい天気です。
これなら出撃できそうです。
重たい荷物をパッキングしDAKARに積み込みますが、事情により出発できません。
木曜日の23時過ぎに、修理に出していたナビの修理が完了し、金曜日に宅急便で配送するとのメール連絡。土曜日に家に届くらしい。思ったよりもかなり早い対応で感激です。
ただ、土曜日のいつ到着するのか全くわからないので、とりあえずいつでも出発できる状態にして、荷物の到着を待ちます。この時点で9時。
12:40。『ピンポ~ン』

チャイムが鳴りました。ようやく荷物が到着。

開梱すると、本体と修理明細と修理案内の紙が。

どうやら代替品と交換しただけのようです。修理が早いのも頷けました。
故障の原因くらいは教えてほしかったのですが、まあ直ったのでヨシとします。

これでしばらく故障とも無縁でしょう。
初期不良の可能性はありますが、少なくとも劣化した部品とはおさらば出来たみたいです。
愛着はありましたが……


電源ボタン部分も新品。
当然、自慢の"ヒゲ"はなくなってました。

何はともあれ、ツーリングのレギュラーアイテムが復帰したことは大きい。
これで戦力が回復しました。
遅れた時間を取り戻すため、東名高速を最寄の横浜青葉から乗ります。

意味もなく、海老名SAへ。
軽く水分補給をして先に進みます。
今日はかなり気温が高く、高原のキャンプ場に行きたい気持ちでしたが、まずは富士山方面に向かうことにします。この時点で今晩の幕営地点は決めていません。
15:20

御殿場I.Cに到着。

県道23号を通って、富士山スカイラインへ。
標高を上げる毎に気温が下がってくるのが感じられます。
掻いていた汗も直ぐにひいて快適ツーリング。

県道152号に入り、水ヶ塚PAへ。
目の前に富士山が見えます。
何か、凄い久しぶりの気がします。

PAは適度な混み具合。
後からバイクが滑り込んできます。
久々の快天で飛び出してきたのでしょうかね。

その後、県道180号~県道72号経由で、白糸の滝近くのお店『むめさん』へ。

鉄板焼きのお店ですが、佇まいが良い。
富士宮焼そばが美味しいお店です。

鉄板にお好み焼きが乗っかってますが、私のではありません。

定番のミックス焼そばをオーダー。
削り節が乗っかる静岡方面のB級グルメ定番メニューです。
味も良いですが、お店の雰囲気がいいなぁ。
今日はちょっとお腹がいっぱいでお好み焼きは回避しましたが、次回はお好み焼きを食べたいね。
17:20

そろそろ、今晩の幕営地を決めないとね。
道の駅朝霧高原でキャンプ場での食材を買い物をしつつ地図とニラメッコ。。
最初は、精進湖キャンプ場に行きましたが、なんとなく撤退。
確か去年の今頃もここに来て、撤退してたね。相性が悪いのかな。

結局、使い慣れたここになりました。

『西湖テント村』です。
この時期の週末でもガラガラの穴場スポット。
値段が700円→1000円になってましたね。
それでもこの辺の相場から見ると安い!
売店でビールや氷を売ってます。
俺:『ビールっていくらです?』
管:『300円だけど、俺だったらここで買わないよ。ちょっと先に行ったコンビニが良い』
俺:『ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、』
正直な管理人、サイコー!

テントを立てて暫し、マッタリ。





陽が落ちかけているので、管理人さんに教えてもらったコンビニまで買出しに。

今日は、ビールとツマミでのんびりと自然を満喫することに。

初投入のメンスティン(テフロン加工)の初仕事は、新人らしくボイルから。
朝霧高原で購入したソーセージをボイルしました。
最初ですので、バーナーの間にスクエアな『特殊耐熱鋼遠赤メッシュ』を挟んで養生しました。
メンスティンは長編の長さが使い勝手良く、効果的ですね。取っ手部分はそれ程熱くならずに済みました。
22:15

梅酒500ml、ビール1ℓでダウン。凄く経済的です。
ラジオを付けっ放しにして就寝。
夜になっても気温が下がらず、シュラフは不要です。
コットだけで眠れました。
----
2日目。
6:10起床。

今日は、寄りたいお店があるので、開店時間を考えるとゆっくりキャンプ場を出ればOK。

コーヒーと菓子パンで軽い朝食。

そうそう、快速旅團で購入したチタンペグは、参天(kiva)に増設したベンチレーターにこのようにして使用。参天内の空気の流れを改善できればと思いましたが、それ程実感できませんでした。(結露の改善を目論んでましたが…)まあ、気持ちの問題ということで暫く持ち出すことにします。


ここ、『西湖テント村』は最低限の設備と、バイク乗りいれ可能な芝生サイトがお気に入りです。
入り口がわかりにくいのが功を奏しているのかな。多少の値段UPは仕方ありませんね。

さて、のんびりと撤収を開始します。
これは、いつもの撤収の1コマ。

久しぶりに雨に降られないキャンプでしたので、参天の外側に撥水加工を行うことにしました。
CAPTAIN STAGの『テント用撥水スプレー 300ml 』です。
1本では丁度か少し足りないくらいでした。
Kivaの場合は2本あったほうが安心できますね。
20分以上、自然乾燥が必要ですが、10分もすると完全に乾いている様子です。
次の雨が楽しみになりました。
8:20

さて、最後に参天の撤収も終えて、次の目的地に出発。

お店は9時には開店しているだろうと読んで、早めに行動を開始します。
8:55
クネクネ細道の県道708号(御坂峠)へ。

『天下茶屋』です。
到着したときは開店前でしたが、9時30分に暖簾が出ました。

縁側があって、富士山を眺めながらコーヒーや蕎麦、ほうとうを食べることが出来ます。


こちらがメニューです。

お勧めの『きのこほうとう』をオーダー。
お腹が空いていたので、迷いはありませんでした。
20分程待ちましたが、ここで時間を気にしていたらダメですね。
自家製味噌の香りが良く、美味しいほうとうでした。満足満足。

店内には売店もありますので、お土産に蕎麦やほうとうをどうぞ~
この景色がここから眺めることが出来ます。

富士山の頂上までくっきり見えました。
途中、『笠雲』がでて、明日は天気が悪くなりそうだなと…
10:30。

1時間半、縁側でのんびりしてから次の目的地へ。

ほうとうを待っている間に決めていた目的地はこちら。
『ほったらかし温泉』
先日、雨男さんがぶらり立ち寄った温泉ですね。



この日の天気も、雨は降っていないものの曇り空。
ここはPH値の違う2つの湯船がありますが、地元の『通』が選ぶ『こっちの湯』を選択。

脱衣所で服を脱ぎ捨てて…

まったり、入浴。




岩風呂もあります。
水位はありませんが、半身浴ができる。
こちらもそれ程熱くないので、長く浸かっていられます。
お湯から出たら定番の…

コーヒー牛乳。

やっぱり、外せない『ぶどうソフトクリーム』

温泉とグルメを一度に堪能して次の目的地へ向かいます。
R411(大菩薩ライン)を経由して、『そば処 やまびこ庵』へ。

多少迷いましたが、小さな看板を見つけてそれに従います。

水源公園の駐車場にDAKARを停めて…

さらに公園内の奥へ。



ここは、川沿いに管理釣り場が広がっていて、家族連れが大勢居ます。
テントを張ってキャンプも出来るみたいですね。
小さなステージもあって、イベントが開催されることもあるみたい。
地元市民の憩いの場というところでしょうか。
さて、『やまびこ庵』はどこでしょう…

『ん? ここかな??』
食堂があったので、お勧めの『山菜そば』をオーダーしました。

おー、美味しそう。
そばはそれなりにコシもあっておいしかった。。。
会計を済ませて、まわりを散策。
ふぅ~、お腹いっぱい。
んん~? 正面の建物は良い雰囲気があるな~。
何かの事務所かな。
看板があるみたい… なになに??

『そば処 やまびこ庵』
お店━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━間違えたー!!

う~ん。どうしようかなぁ~。

もりそば注文 (`・∀・´)
いやー、マジで美味い。
普通のそばを食べた後だったから、なおさらだったよ。

県道206号(檜原街道)へ。
ここは、地元?の走り屋さんが沢山いて、直ぐに後ろにピッタリ着かれました。
荷物満載では太刀打ちできるはずもなく…
(空荷でも無理ですけどね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ )

月夜見駐車場でクールダウン。

ここからの景色もよかった。

本当はここ『たちばな屋』で、ラーメンを食べたかったのですが、満腹で無理でした。
創業50年の手打ちそばですか。また次回ということで。

帰りにWILD-1で消耗品でも補充と思いましたが、サッパリ物欲が湧かず、手ぶらで退店。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:429.3Km
消費燃料:16.79L
燃費:25.57Km/L
--------------------------------
↓をクリック!

これなら出撃できそうです。
重たい荷物をパッキングしDAKARに積み込みますが、事情により出発できません。
木曜日の23時過ぎに、修理に出していたナビの修理が完了し、金曜日に宅急便で配送するとのメール連絡。土曜日に家に届くらしい。思ったよりもかなり早い対応で感激です。
ただ、土曜日のいつ到着するのか全くわからないので、とりあえずいつでも出発できる状態にして、荷物の到着を待ちます。この時点で9時。
12:40。『ピンポ~ン』
チャイムが鳴りました。ようやく荷物が到着。
開梱すると、本体と修理明細と修理案内の紙が。

どうやら代替品と交換しただけのようです。修理が早いのも頷けました。
故障の原因くらいは教えてほしかったのですが、まあ直ったのでヨシとします。
これでしばらく故障とも無縁でしょう。
初期不良の可能性はありますが、少なくとも劣化した部品とはおさらば出来たみたいです。
愛着はありましたが……
電源ボタン部分も新品。
当然、自慢の"ヒゲ"はなくなってました。
何はともあれ、ツーリングのレギュラーアイテムが復帰したことは大きい。
これで戦力が回復しました。

遅れた時間を取り戻すため、東名高速を最寄の横浜青葉から乗ります。
意味もなく、海老名SAへ。
軽く水分補給をして先に進みます。
今日はかなり気温が高く、高原のキャンプ場に行きたい気持ちでしたが、まずは富士山方面に向かうことにします。この時点で今晩の幕営地点は決めていません。
15:20
御殿場I.Cに到着。
県道23号を通って、富士山スカイラインへ。
標高を上げる毎に気温が下がってくるのが感じられます。
掻いていた汗も直ぐにひいて快適ツーリング。
県道152号に入り、水ヶ塚PAへ。
目の前に富士山が見えます。
何か、凄い久しぶりの気がします。
PAは適度な混み具合。
後からバイクが滑り込んできます。
久々の快天で飛び出してきたのでしょうかね。
その後、県道180号~県道72号経由で、白糸の滝近くのお店『むめさん』へ。
鉄板焼きのお店ですが、佇まいが良い。
富士宮焼そばが美味しいお店です。
鉄板にお好み焼きが乗っかってますが、私のではありません。
定番のミックス焼そばをオーダー。
削り節が乗っかる静岡方面のB級グルメ定番メニューです。
味も良いですが、お店の雰囲気がいいなぁ。
今日はちょっとお腹がいっぱいでお好み焼きは回避しましたが、次回はお好み焼きを食べたいね。
17:20
そろそろ、今晩の幕営地を決めないとね。
道の駅朝霧高原でキャンプ場での食材を買い物をしつつ地図とニラメッコ。。
最初は、精進湖キャンプ場に行きましたが、なんとなく撤退。
確か去年の今頃もここに来て、撤退してたね。相性が悪いのかな。
結局、使い慣れたここになりました。
『西湖テント村』です。
この時期の週末でもガラガラの穴場スポット。
値段が700円→1000円になってましたね。
それでもこの辺の相場から見ると安い!
売店でビールや氷を売ってます。
俺:『ビールっていくらです?』
管:『300円だけど、俺だったらここで買わないよ。ちょっと先に行ったコンビニが良い』
俺:『ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、』
正直な管理人、サイコー!

テントを立てて暫し、マッタリ。
陽が落ちかけているので、管理人さんに教えてもらったコンビニまで買出しに。
今日は、ビールとツマミでのんびりと自然を満喫することに。
初投入のメンスティン(テフロン加工)の初仕事は、新人らしくボイルから。
朝霧高原で購入したソーセージをボイルしました。
最初ですので、バーナーの間にスクエアな『特殊耐熱鋼遠赤メッシュ』を挟んで養生しました。
メンスティンは長編の長さが使い勝手良く、効果的ですね。取っ手部分はそれ程熱くならずに済みました。
22:15
梅酒500ml、ビール1ℓでダウン。凄く経済的です。
ラジオを付けっ放しにして就寝。
夜になっても気温が下がらず、シュラフは不要です。
コットだけで眠れました。
----
2日目。
6:10起床。
今日は、寄りたいお店があるので、開店時間を考えるとゆっくりキャンプ場を出ればOK。
コーヒーと菓子パンで軽い朝食。
そうそう、快速旅團で購入したチタンペグは、参天(kiva)に増設したベンチレーターにこのようにして使用。参天内の空気の流れを改善できればと思いましたが、それ程実感できませんでした。(結露の改善を目論んでましたが…)まあ、気持ちの問題ということで暫く持ち出すことにします。
ここ、『西湖テント村』は最低限の設備と、バイク乗りいれ可能な芝生サイトがお気に入りです。
入り口がわかりにくいのが功を奏しているのかな。多少の値段UPは仕方ありませんね。
さて、のんびりと撤収を開始します。
これは、いつもの撤収の1コマ。
久しぶりに雨に降られないキャンプでしたので、参天の外側に撥水加工を行うことにしました。
CAPTAIN STAGの『テント用撥水スプレー 300ml 』です。
1本では丁度か少し足りないくらいでした。
Kivaの場合は2本あったほうが安心できますね。
20分以上、自然乾燥が必要ですが、10分もすると完全に乾いている様子です。
次の雨が楽しみになりました。
8:20
さて、最後に参天の撤収も終えて、次の目的地に出発。
お店は9時には開店しているだろうと読んで、早めに行動を開始します。
8:55
クネクネ細道の県道708号(御坂峠)へ。
『天下茶屋』です。
到着したときは開店前でしたが、9時30分に暖簾が出ました。
縁側があって、富士山を眺めながらコーヒーや蕎麦、ほうとうを食べることが出来ます。
こちらがメニューです。
お勧めの『きのこほうとう』をオーダー。
お腹が空いていたので、迷いはありませんでした。
20分程待ちましたが、ここで時間を気にしていたらダメですね。
自家製味噌の香りが良く、美味しいほうとうでした。満足満足。
店内には売店もありますので、お土産に蕎麦やほうとうをどうぞ~
この景色がここから眺めることが出来ます。
富士山の頂上までくっきり見えました。
途中、『笠雲』がでて、明日は天気が悪くなりそうだなと…
10:30。
1時間半、縁側でのんびりしてから次の目的地へ。
ほうとうを待っている間に決めていた目的地はこちら。
『ほったらかし温泉』
先日、雨男さんがぶらり立ち寄った温泉ですね。
この日の天気も、雨は降っていないものの曇り空。
ここはPH値の違う2つの湯船がありますが、地元の『通』が選ぶ『こっちの湯』を選択。
脱衣所で服を脱ぎ捨てて…
まったり、入浴。

岩風呂もあります。
水位はありませんが、半身浴ができる。
こちらもそれ程熱くないので、長く浸かっていられます。
お湯から出たら定番の…
コーヒー牛乳。

やっぱり、外せない『ぶどうソフトクリーム』
温泉とグルメを一度に堪能して次の目的地へ向かいます。
R411(大菩薩ライン)を経由して、『そば処 やまびこ庵』へ。
多少迷いましたが、小さな看板を見つけてそれに従います。
水源公園の駐車場にDAKARを停めて…
さらに公園内の奥へ。
ここは、川沿いに管理釣り場が広がっていて、家族連れが大勢居ます。
テントを張ってキャンプも出来るみたいですね。
小さなステージもあって、イベントが開催されることもあるみたい。
地元市民の憩いの場というところでしょうか。
さて、『やまびこ庵』はどこでしょう…
『ん? ここかな??』
食堂があったので、お勧めの『山菜そば』をオーダーしました。
おー、美味しそう。
そばはそれなりにコシもあっておいしかった。。。
会計を済ませて、まわりを散策。
ふぅ~、お腹いっぱい。
んん~? 正面の建物は良い雰囲気があるな~。
何かの事務所かな。
看板があるみたい… なになに??
『そば処 やまびこ庵』
お店━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━間違えたー!!
う~ん。どうしようかなぁ~。
もりそば注文 (`・∀・´)
いやー、マジで美味い。
普通のそばを食べた後だったから、なおさらだったよ。
県道206号(檜原街道)へ。
ここは、地元?の走り屋さんが沢山いて、直ぐに後ろにピッタリ着かれました。
荷物満載では太刀打ちできるはずもなく…
(空荷でも無理ですけどね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ )
月夜見駐車場でクールダウン。

ここからの景色もよかった。
本当はここ『たちばな屋』で、ラーメンを食べたかったのですが、満腹で無理でした。

創業50年の手打ちそばですか。また次回ということで。
帰りにWILD-1で消耗品でも補充と思いましたが、サッパリ物欲が湧かず、手ぶらで退店。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:429.3Km
消費燃料:16.79L
燃費:25.57Km/L
--------------------------------
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 01:15│Comments(10)
│ツーリング
この記事へのコメント
雨男ですw
なにやら、食べ尽くしツーリングしていたようですね。
私のほうは、キャンツー出撃準備を整えたのに、地震と台風のために中止にしましたよ。orz
せっかく愛知方面を攻めるつもりが出鼻くじかれました。
予定練り直して西湖辺りに行こうかと思っています。
なにやら、食べ尽くしツーリングしていたようですね。
私のほうは、キャンツー出撃準備を整えたのに、地震と台風のために中止にしましたよ。orz
せっかく愛知方面を攻めるつもりが出鼻くじかれました。
予定練り直して西湖辺りに行こうかと思っています。
Posted by JIRAF@プロさん at 2009年08月12日 02:27
garmin、サポートを考えるといいよねっともありですね。
あいかわらず、グルメと温泉は充実しているようで。
いまさらですが、梅酒好きですねw
あいかわらず、グルメと温泉は充実しているようで。
いまさらですが、梅酒好きですねw
Posted by robat7701
at 2009年08月12日 08:16

いつもこの荷物で下からって、すごいですねぇ。
私のトラは夏はエンジンが熱くて、下は死にます。たぶん、死にます。
私のトラは夏はエンジンが熱くて、下は死にます。たぶん、死にます。
Posted by だんごまん(BETA) at 2009年08月12日 13:02
TAKAさん。今晩は。
何か最近グルメツーリングしてるみたいですね。
キャンツーではないような。。。。。
でも、かなり走ったみたいですね。
全然驚きませんけど(爆)
何か最近グルメツーリングしてるみたいですね。
キャンツーではないような。。。。。
でも、かなり走ったみたいですね。
全然驚きませんけど(爆)
Posted by toy at 2009年08月12日 19:23
やまびこ庵、やっちまいましたね(笑
それでも食べる!男ですな。
自分は走り屋きたらハザードです。
PS250はゆっくり走ります(^^)
それでも食べる!男ですな。
自分は走り屋きたらハザードです。
PS250はゆっくり走ります(^^)
Posted by プレーリーパパ
at 2009年08月12日 22:43

プロさん、ども~(・∀・)
> 雨男ですw
まぁ、このごろの天気でツーリングに出れば、誰でも雨男になれるわけで…
でも、FUJIロックの雨ロックが印象深くて…(;´∀`)
ところで、本栖湖に幕営中とのことですが、いつまでそこで放浪されるんでしょ?
襲撃浴に駆られてます…
> 雨男ですw
まぁ、このごろの天気でツーリングに出れば、誰でも雨男になれるわけで…
でも、FUJIロックの雨ロックが印象深くて…(;´∀`)
ところで、本栖湖に幕営中とのことですが、いつまでそこで放浪されるんでしょ?
襲撃浴に駆られてます…
Posted by freetk66
at 2009年08月12日 22:59

robat770さん、どもです~
> あいかわらず、グルメと温泉は充実しているようで。
ツーリングの目的は"食べる">"浸かる">"走る"ですので、どうしても食べ物の記事が増えるのです…
> いまさらですが、梅酒好きですねw
なんとなく健康そうですよね?梅酒って。
自分で漬けてみようかな…
> あいかわらず、グルメと温泉は充実しているようで。
ツーリングの目的は"食べる">"浸かる">"走る"ですので、どうしても食べ物の記事が増えるのです…
> いまさらですが、梅酒好きですねw
なんとなく健康そうですよね?梅酒って。
自分で漬けてみようかな…
Posted by freetk66
at 2009年08月12日 23:01

だんごまんさん。どもども~
> 私のトラは夏はエンジンが熱くて、下は死にます。たぶん、死にます。
"北"に行けば解決しますよ (´∀`*)ウフフ
そろそろ、一発目のBlog記事を待ってるのですが…+(0゚・∀・)+
> 私のトラは夏はエンジンが熱くて、下は死にます。たぶん、死にます。
"北"に行けば解決しますよ (´∀`*)ウフフ
そろそろ、一発目のBlog記事を待ってるのですが…+(0゚・∀・)+
Posted by freetk66
at 2009年08月12日 23:04

toyさん、どもです。
> 何か最近グルメツーリングしてるみたいですね。
> キャンツーではないような。。。。。
しっかり、天幕張ってますよ~。
どうしても"食"がツーリングのアクセントになっているみたいで…
景色ではお腹が膨れないのです(爆)
> 何か最近グルメツーリングしてるみたいですね。
> キャンツーではないような。。。。。
しっかり、天幕張ってますよ~。
どうしても"食"がツーリングのアクセントになっているみたいで…
景色ではお腹が膨れないのです(爆)
Posted by freetk66
at 2009年08月12日 23:07

プレーリーパパさん、ども!!
> やまびこ庵、やっちまいましたね(笑
> それでも食べる!男ですな。
えぇ、今度いつ来れるかわかりませんので…
このパターンは、80%の確立で連食です(笑)
> 自分は走り屋きたらハザードです。
命知らずの若造ではなく、30前半のオッサンライダーで、マナーはシッカリしてましたね。ずっと、ソロツーでしたので、ちょっと嬉しかったり(笑)
それにしても、皆さん早いですね。景色見てる暇はありませんね、きっと。
> やまびこ庵、やっちまいましたね(笑
> それでも食べる!男ですな。
えぇ、今度いつ来れるかわかりませんので…
このパターンは、80%の確立で連食です(笑)
> 自分は走り屋きたらハザードです。
命知らずの若造ではなく、30前半のオッサンライダーで、マナーはシッカリしてましたね。ずっと、ソロツーでしたので、ちょっと嬉しかったり(笑)
それにしても、皆さん早いですね。景色見てる暇はありませんね、きっと。
Posted by freetk66
at 2009年08月12日 23:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。