2010年05月19日
2010年春 GWツーリングレポート(5/2)
2010年GWツーリングの3日目です。

漆の町 輪島市から程近い、袖ヶ浜キャンプ場で一夜を過ごしました。
ここは本当に快適なキャンプ場です。
今日はこのキャンプ場をベースにして能登半島をぐるりと一周ツーリングに出かけることにします。
涼しい風を切って走るツーリングは心地よく、いつまでも走っていられるくらい。
多くのライダーとすれ違い、時々ピースサイン。 一瞬、北海道ツーリングと錯覚を起こすくらい気持ちの良い1日になりました。
↓をクリック!

漆の町 輪島市から程近い、袖ヶ浜キャンプ場で一夜を過ごしました。
ここは本当に快適なキャンプ場です。
今日はこのキャンプ場をベースにして能登半島をぐるりと一周ツーリングに出かけることにします。
涼しい風を切って走るツーリングは心地よく、いつまでも走っていられるくらい。
多くのライダーとすれ違い、時々ピースサイン。 一瞬、北海道ツーリングと錯覚を起こすくらい気持ちの良い1日になりました。
↓をクリック!


AM 6:00 起床

今日も快晴。海岸沿いに位置していますが、風も穏やかで本当に良いキャンプ場です。

いつものように、ランチパック + コーヒーでゆったりした朝を過ごします。

ここのキャンプ場は区画割りされていますが、シーズン中には草が刈り取られてシッカリと区画線が引かれるのでしょうかね。
この日は当然、草も刈られていませんし、区画を分ける"線"も"ロープ"もありません。
今日は能登半島をぐるっと時計回りにツーリングする予定。
なんだか撤収は面倒だし、このキャンプ場にもう一泊してもいいかなと思うようになって、そのままキャンプ場を出発します。
AM 8:40

ここ輪島市には住吉神社前で朝市が開催されています。
慎重に路駐ポイントを探して、朝市に繰り出しました。
出店はバラエティに富んでいて、輪島塗の漆器は当然ながら、港が近いので新鮮な海産物も売っています。

お土産屋さんを開いているかわいいおばあちゃんとお話して、「石川県の県木(あすなろ)」で作られた、手作りのお守りを戴きました。
お財布に入れておくとお金持ちになれるんだって!



『えがらまんじゅう』
練ったもち粉でこしあんを包み、くちなしの黄色で染めたもち米をまぶして蒸し上げたまんじゅうです。
ほんのりと温かく、コシアンは甘さ控えめで美味しく頂きました。
さて、朝市で1時間近くお店を回ってます。 そろそろ、ツーリングスタートです。
R249を東進。

左に日本海を望みながらアップダウンのあるルートを快走します。
GWですが交通量も少なく、大体60~75km/hペースで走れます。
AM 9:45


ほどなく『白米千枚田』に到着。
すぐ傍に、『道の駅 千枚田ポケットパーク』がありますが、小さい駐車場の空き待ちで、プチ渋滞が発生していました。
バイクは隙間にスルスルと車体を滑り込ませて、平然と観光です。
実際に1000枚近く水田が急斜面に段々に整地されていて、病害虫も少なくとても美味しい白米が収穫できるらしい。
ここで、おコメを買って今晩のキャンプ飯にと考えましたが、まだツーリングもスタートしたばかり。
荷物を増やしても仕方がないので、諦めて次の目的地へ。
AM 10:15

右側に突然こいのぼりの群れが。そういえば、もうすぐこどもの日でしたっけ。
更に半島の突端に向かいます。

県道28号に入ると、最果て感が漂ってきます。この感覚はまさに北の大地。
すれ違うライダーは少ないですが、明らかなツーリングキャンパーにピースサイン!
『おぉっ!!
』
帰ってきますね~♪ 相手はちょっと、驚いてましたがちゃんとピースが返ってきました!
ピースサインは眠気覚ましには効果的です!
AM 10:40

キャンプ場のロケハンに『木ノ浦健民休暇村』へ。
事務所に顔をだすも、不在。
料金をチェックして、バイク料金を聞き出したかったのですが出来ませんでしたね。
サイトは階段を下りた先にあって、バイクの乗入は出来そうにありません。
ほかにもオートサイトっぽいところがあるようですが、手続きをしないと入場NGっぽかったので断念。
AM 11:15

狼煙にある『観光センター あすなろ』で休憩。
気温がかなり上がってきたので、ソフトクリームを♪
と、携帯をチェックするとアヤシイメールに気がつきました…
ア〇カ〇さん:『今どこ?(簡略)』
敵軍に対して大胆な質問です。
適当にキーワードを残して悩ませることにしました。

県道28号。能登半島の突端にある『山伏山林間野営場』への入口です。
良い感じの轍がヒミツ野営場の臭いを放ってます。

適当な地図でよくわかりませんが、"現在地"に居るようです。(アタリマエ)
閑散とした野営場が見えてきました。
平坦な場所なんてありません。自然の地形をそのまま生かした、アンジュレーションに富んだ野営場です。
近くの繁みから、獣でも出てきそうでちょっとドキドキ。
水は…

使えるみたいです♪

更に奥に行くと、少し荒れ気味の東屋を発見。
ベンチがあるので、ちょっとした休憩に使えそうです。
レジャーシートを敷けば、シュラフだけで寝ることが出来そう。
人を寄せ付けなさそうな雰囲気を放っていますが、設備はシッカリしています。ゴミ捨ても可能。
料金はよくわかりませんが、この時期なら集金に来そうな感じではありませんね。

かなりポテンシャル高そうなキャンプ場ですが、一人は怖すぎです。
見晴らしのいいサイトもあり、3~4人程度の人数なら絶景を眺めながらキャンプを楽しめそうです。
夕日もスゴソウ…


石川県ってスゲエな。 おい。
さて、次のキャンプ場チェックに出発。
PM 0:20

鉢ヶ崎オートキャンプ場。
ビックリする値段でメモる前に退散です。
PM 0:55

見附島シーサイドキャンプ場に到着。
料金も普通でよく整備されたキャンプ場ですが、軍艦島への観光客が多くて落ち着かない雰囲気。
風も強くてタープやテントが煽られている状態。 これではとてもノンビリできそうにありません。
PM 1:30

九十九湾園地へ。
小さなスペースにおさめられた綺麗な芝生のキャンプ場です。
目の前は穏やかな海で夏場は海水浴客でにぎわいそうです。
サイトは小さく、混雑時はお隣さんと肩を寄せ合って過ごすことになりそう。
買い出しやお風呂も近く、使い勝手は良さそうです。
PM 2:00


そろそろお昼時ですので、ツーリングマップルで紹介されている『ドライブイン藤波』へ。
この時間帯でも店内は8割近くのテーブルが埋まっていて、とても賑わっています。
私はこのご近所に住まわれている淑女2人とお相席に。
お二人は山菜採りの帰りでこれから帰宅されるのだそう。
驚いたのは秋の山菜のターゲットに【松茸】が含まれるということ。それも、コンスタントに採れるらしい。
この辺りにはまだ、だれにも見つかっていない地元民の知る人ぞ知る、松茸自生場所があるのだとか。
松茸を採って親戚配りするのが楽しみで毎年通っているんだって。うらやまし~
さて、食事を済ませたら、デザートですよねぇ
PM 3:00

『マルガージェラート』に到着。
ここは、天然塩のソフトクリームがおいしいらしい。
気温も高めなので、ソフトクリームが一段と美味しい~
タイミングが良かったのか、食べている間に次々と車が集まってきました。
で、あっという間に大行列。
そろそろ、キャンプ場に戻ることにします。
県道1号を輪島方面へ。
途中、木炭を調達するためにコメリホームセンターへ。
PM 4:05

キャンプ場に入る直前に、『ねぶた温泉』へ。

何やら見覚えのあるバイクが停まっています…
3時を過ぎているので、800円/大人の料金を払って入場。
脱衣所にちょうどお風呂から上がってきたN-STYLEさんとミノシマさんに遭遇。
行動パターンが完全に読まれている悪寒がしたのは気のせいではありません。

ファミリーマートで今晩のお酒と肴を調達し…

キャンプサイトに戻ってくると、ちょうど陽が傾きかけているところでした。
ハジメマシテのミノシマさんとごあいさつ。
ミノシマさんは神奈川県から来たとのことで、これから長い付き合いになりそうですねぇ。ぐふふ…

今日一日のことやキャンプのこと、バイクのことなどをいろいろと話をします。
と、今日はアラカンさんとその奥様が模擬迎撃に袖が浜にいらっしゃってました。
判りやすい暗号文と写真で場所が特定されたようです。

2日連続の夕日。
昨日より右に寄ってきましたね。来週くらいには海に沈む夕日を2~3ヶ月ほど楽しめるのではないでしょうか。 もう一度来たいなぁ

さて、アラカンさんご夫妻を加えて、5人で宴会開始です。
本当はウッドテーブルで宴会をしたかったのですが、昨晩と打って変わってライダーやチャリダーでサイトは混雑しています。
ツーリングしている最中にウッドテーブルをほかのグループに使われてしまいました。まぁ、仕方がないですね。

長野の酒蔵で手に入れた貴重な日本酒をN-STYLEさんといっしょにグビグビ飲んであっという間に空けてしまいました。
AM 0:15頃…

お酒も尽きてそろそろおひらき。
シュラフに潜って数秒で夢の中に…♪
明日はこのキャンプ場を発ちます。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!

今日も快晴。海岸沿いに位置していますが、風も穏やかで本当に良いキャンプ場です。
いつものように、ランチパック + コーヒーでゆったりした朝を過ごします。
ここのキャンプ場は区画割りされていますが、シーズン中には草が刈り取られてシッカリと区画線が引かれるのでしょうかね。
この日は当然、草も刈られていませんし、区画を分ける"線"も"ロープ"もありません。
今日は能登半島をぐるっと時計回りにツーリングする予定。
なんだか撤収は面倒だし、このキャンプ場にもう一泊してもいいかなと思うようになって、そのままキャンプ場を出発します。
AM 8:40
ここ輪島市には住吉神社前で朝市が開催されています。
慎重に路駐ポイントを探して、朝市に繰り出しました。
出店はバラエティに富んでいて、輪島塗の漆器は当然ながら、港が近いので新鮮な海産物も売っています。
お土産屋さんを開いているかわいいおばあちゃんとお話して、「石川県の県木(あすなろ)」で作られた、手作りのお守りを戴きました。
お財布に入れておくとお金持ちになれるんだって!

『えがらまんじゅう』
練ったもち粉でこしあんを包み、くちなしの黄色で染めたもち米をまぶして蒸し上げたまんじゅうです。
ほんのりと温かく、コシアンは甘さ控えめで美味しく頂きました。
さて、朝市で1時間近くお店を回ってます。 そろそろ、ツーリングスタートです。
R249を東進。
左に日本海を望みながらアップダウンのあるルートを快走します。
GWですが交通量も少なく、大体60~75km/hペースで走れます。
AM 9:45
ほどなく『白米千枚田』に到着。
すぐ傍に、『道の駅 千枚田ポケットパーク』がありますが、小さい駐車場の空き待ちで、プチ渋滞が発生していました。
バイクは隙間にスルスルと車体を滑り込ませて、平然と観光です。
実際に1000枚近く水田が急斜面に段々に整地されていて、病害虫も少なくとても美味しい白米が収穫できるらしい。
ここで、おコメを買って今晩のキャンプ飯にと考えましたが、まだツーリングもスタートしたばかり。
荷物を増やしても仕方がないので、諦めて次の目的地へ。
AM 10:15
右側に突然こいのぼりの群れが。そういえば、もうすぐこどもの日でしたっけ。
更に半島の突端に向かいます。
県道28号に入ると、最果て感が漂ってきます。この感覚はまさに北の大地。
すれ違うライダーは少ないですが、明らかなツーリングキャンパーにピースサイン!
『おぉっ!!

帰ってきますね~♪ 相手はちょっと、驚いてましたがちゃんとピースが返ってきました!
ピースサインは眠気覚ましには効果的です!
AM 10:40
キャンプ場のロケハンに『木ノ浦健民休暇村』へ。
事務所に顔をだすも、不在。

料金をチェックして、バイク料金を聞き出したかったのですが出来ませんでしたね。
サイトは階段を下りた先にあって、バイクの乗入は出来そうにありません。
ほかにもオートサイトっぽいところがあるようですが、手続きをしないと入場NGっぽかったので断念。
AM 11:15
狼煙にある『観光センター あすなろ』で休憩。
気温がかなり上がってきたので、ソフトクリームを♪
と、携帯をチェックするとアヤシイメールに気がつきました…
ア〇カ〇さん:『今どこ?(簡略)』
敵軍に対して大胆な質問です。
適当にキーワードを残して悩ませることにしました。

県道28号。能登半島の突端にある『山伏山林間野営場』への入口です。
良い感じの轍がヒミツ野営場の臭いを放ってます。
適当な地図でよくわかりませんが、"現在地"に居るようです。(アタリマエ)
閑散とした野営場が見えてきました。
平坦な場所なんてありません。自然の地形をそのまま生かした、アンジュレーションに富んだ野営場です。
近くの繁みから、獣でも出てきそうでちょっとドキドキ。
水は…
使えるみたいです♪
更に奥に行くと、少し荒れ気味の東屋を発見。
ベンチがあるので、ちょっとした休憩に使えそうです。
レジャーシートを敷けば、シュラフだけで寝ることが出来そう。
人を寄せ付けなさそうな雰囲気を放っていますが、設備はシッカリしています。ゴミ捨ても可能。
料金はよくわかりませんが、この時期なら集金に来そうな感じではありませんね。
かなりポテンシャル高そうなキャンプ場ですが、一人は怖すぎです。
見晴らしのいいサイトもあり、3~4人程度の人数なら絶景を眺めながらキャンプを楽しめそうです。
夕日もスゴソウ…



石川県ってスゲエな。 おい。
さて、次のキャンプ場チェックに出発。
PM 0:20
鉢ヶ崎オートキャンプ場。
ビックリする値段でメモる前に退散です。

PM 0:55
見附島シーサイドキャンプ場に到着。
料金も普通でよく整備されたキャンプ場ですが、軍艦島への観光客が多くて落ち着かない雰囲気。
風も強くてタープやテントが煽られている状態。 これではとてもノンビリできそうにありません。
PM 1:30
九十九湾園地へ。
小さなスペースにおさめられた綺麗な芝生のキャンプ場です。
目の前は穏やかな海で夏場は海水浴客でにぎわいそうです。
サイトは小さく、混雑時はお隣さんと肩を寄せ合って過ごすことになりそう。
買い出しやお風呂も近く、使い勝手は良さそうです。
PM 2:00
そろそろお昼時ですので、ツーリングマップルで紹介されている『ドライブイン藤波』へ。
この時間帯でも店内は8割近くのテーブルが埋まっていて、とても賑わっています。
私はこのご近所に住まわれている淑女2人とお相席に。
お二人は山菜採りの帰りでこれから帰宅されるのだそう。
驚いたのは秋の山菜のターゲットに【松茸】が含まれるということ。それも、コンスタントに採れるらしい。

この辺りにはまだ、だれにも見つかっていない地元民の知る人ぞ知る、松茸自生場所があるのだとか。
松茸を採って親戚配りするのが楽しみで毎年通っているんだって。うらやまし~
さて、食事を済ませたら、デザートですよねぇ

PM 3:00
『マルガージェラート』に到着。
ここは、天然塩のソフトクリームがおいしいらしい。
気温も高めなので、ソフトクリームが一段と美味しい~

タイミングが良かったのか、食べている間に次々と車が集まってきました。
で、あっという間に大行列。
そろそろ、キャンプ場に戻ることにします。
県道1号を輪島方面へ。
途中、木炭を調達するためにコメリホームセンターへ。
PM 4:05
キャンプ場に入る直前に、『ねぶた温泉』へ。
何やら見覚えのあるバイクが停まっています…

3時を過ぎているので、800円/大人の料金を払って入場。
脱衣所にちょうどお風呂から上がってきたN-STYLEさんとミノシマさんに遭遇。
行動パターンが完全に読まれている悪寒がしたのは気のせいではありません。

ファミリーマートで今晩のお酒と肴を調達し…
キャンプサイトに戻ってくると、ちょうど陽が傾きかけているところでした。
ハジメマシテのミノシマさんとごあいさつ。
ミノシマさんは神奈川県から来たとのことで、これから長い付き合いになりそうですねぇ。ぐふふ…
今日一日のことやキャンプのこと、バイクのことなどをいろいろと話をします。
と、今日はアラカンさんとその奥様が模擬迎撃に袖が浜にいらっしゃってました。
判りやすい暗号文と写真で場所が特定されたようです。
2日連続の夕日。
昨日より右に寄ってきましたね。来週くらいには海に沈む夕日を2~3ヶ月ほど楽しめるのではないでしょうか。 もう一度来たいなぁ
さて、アラカンさんご夫妻を加えて、5人で宴会開始です。
本当はウッドテーブルで宴会をしたかったのですが、昨晩と打って変わってライダーやチャリダーでサイトは混雑しています。
ツーリングしている最中にウッドテーブルをほかのグループに使われてしまいました。まぁ、仕方がないですね。
長野の酒蔵で手に入れた貴重な日本酒をN-STYLEさんといっしょにグビグビ飲んであっという間に空けてしまいました。

AM 0:15頃…
お酒も尽きてそろそろおひらき。
シュラフに潜って数秒で夢の中に…♪
明日はこのキャンプ場を発ちます。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 21:43│Comments(24)
│2010年GWツーリング
この記事へのコメント
こんばんは、パンダです!
石川県って良いところですねぇ~。
ゆっくりと行ってみたくなりました。
またまたTAKAさんの影響で、「ツーリングマップル中部北陸」買っちゃったぁ♪
地図みてるだけでも楽しいのよねん♪
今日は5/2分!宿題たまってますね~(^^)
つづき楽しみにしています。
石川県って良いところですねぇ~。
ゆっくりと行ってみたくなりました。
またまたTAKAさんの影響で、「ツーリングマップル中部北陸」買っちゃったぁ♪
地図みてるだけでも楽しいのよねん♪
今日は5/2分!宿題たまってますね~(^^)
つづき楽しみにしています。
Posted by (ソロ)パンダ at 2010年05月19日 22:06
TAKAさん、こんばんわ N-STYLEです。
出発のときに張ったまま行こうかなぁって思いつつも
とりあえず撤収~ したものの
楽しさと快適さが忘れられずに戻って来ちゃいました・・・
あのロケーションといい無料といい
いいキャンプ場ですよね~
ホントに石川県あなどる無かれです。
出発のときに張ったまま行こうかなぁって思いつつも
とりあえず撤収~ したものの
楽しさと快適さが忘れられずに戻って来ちゃいました・・・
あのロケーションといい無料といい
いいキャンプ場ですよね~
ホントに石川県あなどる無かれです。
Posted by N-STYLE at 2010年05月19日 22:30
>>パンダさん
I計画お待ちしております。(イヒw
I計画お待ちしております。(イヒw
Posted by JIRAF@プロさん
at 2010年05月19日 22:50

>>プロさん
しっぽに乗っけてって下さい。(笑)
しっぽに乗っけてって下さい。(笑)
Posted by (ソロ)パンダ at 2010年05月19日 23:06
鉢ヶ崎高かったでしょう。県の公社だか、第三セクターの経営だから融通がきかなくて。
山伏山林間野営場は知りませんでした。そんな所あるの?って感じです。
あの日は暑かったですからね、ソフトクリーム美味かったと思いますよ。
うちのオバタリアンも袖ヶ浜気に入ったようです。風が無かったですからね。
石川県は天気が荒れると、北西の風が強くなるので、そうなるとこのキャンプ場
辛いものがあります。
山伏山林間野営場は知りませんでした。そんな所あるの?って感じです。
あの日は暑かったですからね、ソフトクリーム美味かったと思いますよ。
うちのオバタリアンも袖ヶ浜気に入ったようです。風が無かったですからね。
石川県は天気が荒れると、北西の風が強くなるので、そうなるとこのキャンプ場
辛いものがあります。
Posted by アラカン at 2010年05月19日 23:30
(ソロ)パンダさん、げんきー!?
> 石川県って良いところですねぇ~。
> ゆっくりと行ってみたくなりました。
歴史のある城下町と深い自然が隣り合わせで存在する、贅沢な土地です。
1Wではとても足りませんよ。
> またまたTAKAさんの影響で、「ツーリングマップル中部北陸」買っちゃったぁ♪
> 地図みてるだけでも楽しいのよねん♪
地図見てるだけでその土地を走っている感覚になれます。
でも、イメージは曖昧なので、そうなると… 実際に観てみたくなります。
> 今日は5/2分!宿題たまってますね~(^^)
> つづき楽しみにしています。
【I計画・謀議編】が滞ってます(^^ゞ
後半のGWレポも盛りだくさんで…
暫しお待ちくださいな♪
> 石川県って良いところですねぇ~。
> ゆっくりと行ってみたくなりました。
歴史のある城下町と深い自然が隣り合わせで存在する、贅沢な土地です。
1Wではとても足りませんよ。
> またまたTAKAさんの影響で、「ツーリングマップル中部北陸」買っちゃったぁ♪
> 地図みてるだけでも楽しいのよねん♪
地図見てるだけでその土地を走っている感覚になれます。
でも、イメージは曖昧なので、そうなると… 実際に観てみたくなります。
> 今日は5/2分!宿題たまってますね~(^^)
> つづき楽しみにしています。
【I計画・謀議編】が滞ってます(^^ゞ
後半のGWレポも盛りだくさんで…
暫しお待ちくださいな♪
Posted by freetk66
at 2010年05月20日 01:54

N-STYLEさん、どもども~
> 出発のときに張ったまま行こうかなぁって思いつつも
> とりあえず撤収~ したものの
> 楽しさと快適さが忘れられずに戻って来ちゃいました・・・
私は何となく予想はしてましたがねー^m^
でも、実際に逢うと笑ってしまいました(^-^)
> あのロケーションといい無料といい
> いいキャンプ場ですよね~
シーズンオンでどの程度混雑するのかわかりませんが、6月頃までなら快適かもしれませんね~
> ホントに石川県あなどる無かれです。
もう一度、行ってきますネ。
> 出発のときに張ったまま行こうかなぁって思いつつも
> とりあえず撤収~ したものの
> 楽しさと快適さが忘れられずに戻って来ちゃいました・・・
私は何となく予想はしてましたがねー^m^
でも、実際に逢うと笑ってしまいました(^-^)
> あのロケーションといい無料といい
> いいキャンプ場ですよね~
シーズンオンでどの程度混雑するのかわかりませんが、6月頃までなら快適かもしれませんね~
> ホントに石川県あなどる無かれです。
もう一度、行ってきますネ。
Posted by freetk66
at 2010年05月20日 01:58

プロさん、ども!
> I計画お待ちしております。(イヒw
責任持って石川県にお連れクダサイ!
ヨロシクです。
> I計画お待ちしております。(イヒw
責任持って石川県にお連れクダサイ!
ヨロシクです。
Posted by freetk66
at 2010年05月20日 02:02

(ソロ)パンダさん、げんきー!??
> しっぽに乗っけてって下さい。(笑)
元気そうですね…^_^;
プロさん、蓋締めないとホンモノのパンダに捕まりますよ~
> しっぽに乗っけてって下さい。(笑)
元気そうですね…^_^;
プロさん、蓋締めないとホンモノのパンダに捕まりますよ~
Posted by freetk66
at 2010年05月20日 02:04

アラカンさん、どもども~♪
> あの日は暑かったですからね、ソフトクリーム美味かったと思いますよ。
久々に一日で2個食べましたね~
旨かったぁ♪
> うちのオバタリアンも袖ヶ浜気に入ったようです。風が無かったですからね。
海岸線のキャンプ場ってあまり良い思い出がないので最初は心配だったのですが、GWは天気が穏やかで良いタイミングで訪問したみたいですね。
> 石川県は天気が荒れると、北西の風が強くなるので、そうなるとこのキャンプ場
> 辛いものがあります。
私も北陸っ子なので大陸からの風の強さって何となく肌で覚えてます。
地響きみたいな風が吹き付けられると、参天でも危ういことが有りますから^_^;
> あの日は暑かったですからね、ソフトクリーム美味かったと思いますよ。
久々に一日で2個食べましたね~
旨かったぁ♪
> うちのオバタリアンも袖ヶ浜気に入ったようです。風が無かったですからね。
海岸線のキャンプ場ってあまり良い思い出がないので最初は心配だったのですが、GWは天気が穏やかで良いタイミングで訪問したみたいですね。
> 石川県は天気が荒れると、北西の風が強くなるので、そうなるとこのキャンプ場
> 辛いものがあります。
私も北陸っ子なので大陸からの風の強さって何となく肌で覚えてます。
地響きみたいな風が吹き付けられると、参天でも危ういことが有りますから^_^;
Posted by freetk66
at 2010年05月20日 02:13

日本海もいいですねー
日本海に沈む夕陽を見ながらキャンプなんて・・・今度は日本海方面かな。
日本もまだまだいい所がたくさんありますね。
日本海に沈む夕陽を見ながらキャンプなんて・・・今度は日本海方面かな。
日本もまだまだいい所がたくさんありますね。
Posted by ウニパパ at 2010年05月20日 19:31
さすがTAKAさん。。。
石川県生まれの私も行ったことの無い所を次々制覇しましたね~
おっと!皆月を紹介するの忘れていました。。小さな湾にある集落ですがとてもよい所です。。
今でも人・・・住んでるのかな??
恥かしながら千枚田!まだ見たことありません。。(爆)
石川県生まれの私も行ったことの無い所を次々制覇しましたね~
おっと!皆月を紹介するの忘れていました。。小さな湾にある集落ですがとてもよい所です。。
今でも人・・・住んでるのかな??
恥かしながら千枚田!まだ見たことありません。。(爆)
Posted by タマカン at 2010年05月20日 19:41
ずいぶん視察なされましたね!
たしかに、ネットやブログでも情報少ないかも。
大変ためになります。
たしかに、ネットやブログでも情報少ないかも。
大変ためになります。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年05月20日 23:20

こんばんわ、けいすけです。
軍艦島(見附島)、昔行った記憶があります。
すぐ近くに民宿があって、そこから見えたような...
朝の干潮時に歩いてわたった記憶が、
でも当時バイクではなく電車で行ったような、
でも駅ないし、どうしたんだっけ?
もう、20年くらい前の話ですが....(^^;)
山伏山林間野営場、すっごく魅力的です。
トイレがちょっと怖いですが...
今週末、久しぶりに出撃予定です。
すまいるさんのブログで森はイベントらしいので、
ひさしぶりにふもとっぱらに行って見ようかなぁ~と思ってます。
軍艦島(見附島)、昔行った記憶があります。
すぐ近くに民宿があって、そこから見えたような...
朝の干潮時に歩いてわたった記憶が、
でも当時バイクではなく電車で行ったような、
でも駅ないし、どうしたんだっけ?
もう、20年くらい前の話ですが....(^^;)
山伏山林間野営場、すっごく魅力的です。
トイレがちょっと怖いですが...
今週末、久しぶりに出撃予定です。
すまいるさんのブログで森はイベントらしいので、
ひさしぶりにふもとっぱらに行って見ようかなぁ~と思ってます。
Posted by けいすけ
at 2010年05月21日 00:17

ウニパパさん、どもです!
> 日本海に沈む夕陽を見ながらキャンプなんて・・・今度は日本海方面かな。
感動的な時間帯は30分くらい。。
そのあとはいつものように宴会で…(^^ゞ
まだ、九州にも行ってないし、暫くは日本行脚です。
> 日本海に沈む夕陽を見ながらキャンプなんて・・・今度は日本海方面かな。
感動的な時間帯は30分くらい。。
そのあとはいつものように宴会で…(^^ゞ
まだ、九州にも行ってないし、暫くは日本行脚です。
Posted by freetk66
at 2010年05月21日 00:22

タマカンさん、どもども~
> 石川県生まれの私も行ったことの無い所を次々制覇しましたね~
意外と地元って見落としがちですよね…
新潟出身ですが全然知りません(汗)
> おっと!皆月を紹介するの忘れていました。。小さな湾にある集落ですがとてもよい所です。。
ほうほう…
袖ヶ浜から西に向かうんですね~
今回は通過しなかったような。。
こちらも海岸線で良い雰囲気ですね♪
> 石川県生まれの私も行ったことの無い所を次々制覇しましたね~
意外と地元って見落としがちですよね…
新潟出身ですが全然知りません(汗)
> おっと!皆月を紹介するの忘れていました。。小さな湾にある集落ですがとてもよい所です。。
ほうほう…
袖ヶ浜から西に向かうんですね~
今回は通過しなかったような。。
こちらも海岸線で良い雰囲気ですね♪
Posted by freetk66
at 2010年05月21日 00:27

だんごまんさん、ども~♪
> 大変ためになります。
是非タンデムで… おっと、これ以上はやめておきます^m^
石川で待ってますよ!(なんてね~)
> 大変ためになります。
是非タンデムで… おっと、これ以上はやめておきます^m^
石川で待ってますよ!(なんてね~)
Posted by freetk66
at 2010年05月21日 00:29

けいすけさん、毎度どうも~
> 軍艦島(見附島)、昔行った記憶があります。
長崎でしたっけ。。。それと同じイメージしてましたが…
実際に観たら、ホントにサラダの軍艦巻きみたいで拍子抜けしましたよ('A`)
> 山伏山林間野営場、すっごく魅力的です。
> トイレがちょっと怖いですが...
2人以上で使いましょう。
一人は間違いなくコワい(((((((( ;゚Д゚))))))))
> ひさしぶりにふもとっぱらに行って見ようかなぁ~と思ってます。
いいですね~
今週末はまだ未定ですが…少し木々があるところに潜り込むかも。
> 軍艦島(見附島)、昔行った記憶があります。
長崎でしたっけ。。。それと同じイメージしてましたが…
実際に観たら、ホントにサラダの軍艦巻きみたいで拍子抜けしましたよ('A`)
> 山伏山林間野営場、すっごく魅力的です。
> トイレがちょっと怖いですが...
2人以上で使いましょう。
一人は間違いなくコワい(((((((( ;゚Д゚))))))))
> ひさしぶりにふもとっぱらに行って見ようかなぁ~と思ってます。
いいですね~
今週末はまだ未定ですが…少し木々があるところに潜り込むかも。
Posted by freetk66
at 2010年05月21日 00:35

おばあちゃんの写真が可愛らしいですね。
キャンプしたくなってきましたよぉ。
キャンプしたくなってきましたよぉ。
Posted by 半クラ!!
at 2010年05月21日 14:58

どうも、黒スカブー乗りのミノシマです。
輪島ではご一緒させて頂き、ありがとう御座いました。
ご返答が遅くなったのは、ネットが家にないからです・・・泣
あの時は、5月3日の夜にあのキャンプ場を出発!したものの、ガス欠つで千里浜の少し先までしか行かれず、宝達駅と言うだーれも来ない駅の駐車場に銀マットを敷いて野宿しちゃいました。
次の日(4日)の朝、ガソリンを満タンにして、神奈川まで下道で爆走してしまいました。
4日だけで600キロの下道は、確かに結構疲れましたね。汗
能登半島は、本当に素晴らしい所だと再認識したツーリングで、タカさんの手際の良い行動に目を奪われながら、今後のキャンプツーリングに少しでも生かせればと思っています。
これから、ちょこちょこお邪魔させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
輪島ではご一緒させて頂き、ありがとう御座いました。
ご返答が遅くなったのは、ネットが家にないからです・・・泣
あの時は、5月3日の夜にあのキャンプ場を出発!したものの、ガス欠つで千里浜の少し先までしか行かれず、宝達駅と言うだーれも来ない駅の駐車場に銀マットを敷いて野宿しちゃいました。
次の日(4日)の朝、ガソリンを満タンにして、神奈川まで下道で爆走してしまいました。
4日だけで600キロの下道は、確かに結構疲れましたね。汗
能登半島は、本当に素晴らしい所だと再認識したツーリングで、タカさんの手際の良い行動に目を奪われながら、今後のキャンプツーリングに少しでも生かせればと思っています。
これから、ちょこちょこお邪魔させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
Posted by ミノシマ at 2010年05月21日 20:23
半クラ!!さん、どもです~
> おばあちゃんの写真が可愛らしいですね。
ですよねぇ 旅先での出会いは大切です♪
> キャンプしたくなってきましたよぉ。
半クラ!!さんは毎週キャンプに行きたくなってますよね!?
今週末はどちらへ?
> おばあちゃんの写真が可愛らしいですね。
ですよねぇ 旅先での出会いは大切です♪
> キャンプしたくなってきましたよぉ。
半クラ!!さんは毎週キャンプに行きたくなってますよね!?
今週末はどちらへ?
Posted by freetk66
at 2010年05月22日 02:02

ミノシマさん、先日はお世話になりました~
> あの時は、5月3日の夜にあのキャンプ場を出発!したものの、ガス欠つで千里浜の少し先まで
> しか行かれず、宝達駅と言うだーれも来ない駅の駐車場に銀マットを敷いて野宿しちゃいました。
え? これまた、ワイルドですねぇ。
タイミングが悪いと職質されますよ~
> 能登半島は、本当に素晴らしい所だと再認識したツーリングで、タカさんの手際の良い行動
> に目を奪われながら、今後のキャンプツーリングに少しでも生かせればと思っています。
ん!?そういえば、手際よくビールを飲んでいたような気が…
あまり真似しないでください('A`)
> これから、ちょこちょこお邪魔させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします♪
> あの時は、5月3日の夜にあのキャンプ場を出発!したものの、ガス欠つで千里浜の少し先まで
> しか行かれず、宝達駅と言うだーれも来ない駅の駐車場に銀マットを敷いて野宿しちゃいました。
え? これまた、ワイルドですねぇ。
タイミングが悪いと職質されますよ~
> 能登半島は、本当に素晴らしい所だと再認識したツーリングで、タカさんの手際の良い行動
> に目を奪われながら、今後のキャンプツーリングに少しでも生かせればと思っています。
ん!?そういえば、手際よくビールを飲んでいたような気が…
あまり真似しないでください('A`)
> これから、ちょこちょこお邪魔させて頂くかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします♪
Posted by freetk66
at 2010年05月22日 02:08

はじめまして!
能登で検索して、こちらに伺いました。
すると、ビックリ!!
自分も、この日袖ヶ浜キャンプ場にいました。(笑)
入り口のトイレのトコに張ってました。
・・・っていうか、アドレスなんで ある意味目立ってたかも?!(爆;
おまけに、N-STYLEさんとは、会ったことはないですが、ヤフーブログ開設していた頃に 良くして頂きまして、2重にビックリです。
貴殿のような人気ブロガーさんと 同泊していたとは、世間が狭いのか?
ネット社会がスゴイのか?
ホント驚きました。
また、ブログ覗かせてもらいます。m(__)m
能登で検索して、こちらに伺いました。
すると、ビックリ!!
自分も、この日袖ヶ浜キャンプ場にいました。(笑)
入り口のトイレのトコに張ってました。
・・・っていうか、アドレスなんで ある意味目立ってたかも?!(爆;
おまけに、N-STYLEさんとは、会ったことはないですが、ヤフーブログ開設していた頃に 良くして頂きまして、2重にビックリです。
貴殿のような人気ブロガーさんと 同泊していたとは、世間が狭いのか?
ネット社会がスゴイのか?
ホント驚きました。
また、ブログ覗かせてもらいます。m(__)m
Posted by けん at 2010年05月30日 19:46
けんさん、コメントありがとうございます♪
N-STYLEさんとも繋がりがあるとのことで、宴会でご一緒できればよかったのですが…
> ネット社会がスゴイのか?
> ホント驚きました。
旅先でもリアルタイムに情報がアップできますし引き出せますから、気が付いたら立ち寄ってください。
今後ともよろしくお願いします♪
N-STYLEさんとも繋がりがあるとのことで、宴会でご一緒できればよかったのですが…
> ネット社会がスゴイのか?
> ホント驚きました。
旅先でもリアルタイムに情報がアップできますし引き出せますから、気が付いたら立ち寄ってください。
今後ともよろしくお願いします♪
Posted by freetk66
at 2010年05月31日 07:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。