2009年02月04日
F650GS DAKAR 電源取り出し(その2)
980円だけあって、つくりは単純です。 改造するには好都合。

うわっ! 中心の+と周囲の-が短絡寸前です。。。

もう一方も荒いハンダ付けがされていて、短絡しそう…


こちらはDAKARの電源ソケットに接続する側です。 2口のためケーブルが入り組んでます。 でも、単純な構成です。 楽勝楽勝。
まずは、シガーソケット側。 折り曲げられている周囲側のつめを跳ね上げます。
そうすると、底部分が外れます。
ハンダゴテで電源コードと金具を分解。 ハンダの吸収線で余分なハンダを掃除します。
こちらは電源ソケットの-側。
電源ソケットの+側。
ふう、今日はここまで。。。

↓をクリック!


Posted by freetk66 at 01:33│Comments(2)
│バイク
この記事へのコメント
やりますねぇ!
是非是非参考にさせていただきます。
ホント、近いうちにバイク用に変更します!
是非是非参考にさせていただきます。
ホント、近いうちにバイク用に変更します!
Posted by 半クラ!
at 2009年02月04日 23:37

半クラ!さん、どうもです。
ついさっき、加工が終わりました。 明日あたりで実車固定&動作確認を行う予定です。
もし、ケーブル長が足りない場合は、アダプタ内の接点加工はお薦めできません。(泣) 結構面倒でした。
ついさっき、加工が終わりました。 明日あたりで実車固定&動作確認を行う予定です。
もし、ケーブル長が足りない場合は、アダプタ内の接点加工はお薦めできません。(泣) 結構面倒でした。
Posted by freetk66
at 2009年02月05日 00:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。