2009年03月22日
2009年春 四国ツーリングレポート(1日目)
『魂の洗濯』のため長期休暇を利用して旅行しています。
今回は初の『四国』に行ってみることにしました。 新しい相棒の『BMW F650GS DAKAR』と初の長期ツーリングです。

特に理由はありませんが、出発は毎回"午前0時"と決めてます。
↓をクリック!

今回は初の『四国』に行ってみることにしました。 新しい相棒の『BMW F650GS DAKAR』と初の長期ツーリングです。

特に理由はありませんが、出発は毎回"午前0時"と決めてます。
↓をクリック!


パッキング作業や休み明けの出社準備(掃除や洗濯のことね)等を済ませるため会社を早めに退社。

自宅近くのガソリンスタンドで燃料を満タンにして目的地まで一気に移動。 最初の休憩ポイントは東名高速の富士川SAです。
走りはじめから気がついてましたが、新調したヘルメットのバイザーが具合がよろしくない。。 昨晩の"撥水作業"が不十分だったのか視界がボヤケてます。 そのうち解消するだろうとそのまま走ってましたが、高速に乗ってしばらく走っても解消せず。

ということで、海老名SAで予定外の臨時休憩です。
バイザーを強めに磨き上げると多少ですが改善しました。 SAを見渡すと人影もまばら。 淋しいものです。



予定していた富士川SAにて一休み。 小腹を満たすため『桜えびのかき揚げうどん』をオーダー。 気温が低いので暖かい食べ物は気力を取り戻してくれますね。
食後、辺りが妙に明るいな…と空を見上げると満月が輝いてました。
浜松I.Cで高速を降り、R152~R257~R1~R42と乗り継ぎ、伊良湖FTを目指します。
「予定より早めに到着出来そうだな。 FTの待合室で仮眠が取れるかも…」
FTは"道の駅"も兼ねてますので、寒さは凌げそうです。

午前4時。 FTに到着。 様子が変ですね。 建物は真っ暗で自動販売機の電気しかついてません。
「あれあれぇ~?」

当てが外れました。 伊良湖発の最初の便が8:10ですが30分前の7:40にOPENです。 ギリギリまで開けてくれないんですね 。・゚・(ノД`)・゚・。

建物をぐるりと回って、休憩できるところを探しますがどこもガッチリ鍵が掛かってます。(当たり前です…) ジッとしていると凍えてくるのでひたすら周辺を散策w

暇つぶしに写真を撮りまくってました。 これが今回乗るフェリーです。

バイクの停車場所に愛機を停車してしばらくすると開店。 7:40ピッタリ。 あぁ、そうですか…

チケットを購入するとすぐに車両の搬入が開始されるから急げとのこと。 なにさっ! もっと早めに開けてくれれば良いのに(ブツブツ)…
そして約1時間程度の船旅です。 出航してすぐに眠りに落ちました。 (写真はありません)

鳥羽FTに到着すると不穏な空模様。

とうとう降り出しました。
午前一杯は持つ様な天気予報だったのにぃ~

給油しながらこの後の予定を考えます。 予定では伊勢神宮の内宮を見学して美味いものでも食べようと思ってましたが、この天気では楽しめそうにありませんし、雨合羽姿ではお店に入りにくい…

今回の目的は四国なので、伊勢神宮は次回に持ち越して、予定の宿泊地=潮岬に向かいます。




空模様は不安定で、強く降ったり突然止んだり… 熊野古道近くの道の駅で休憩を取りながら無表情に目的地を目指してました。
「そういえば、潮岬への途中に"那智の大滝"があったな… それほど回り道でもないし、寄ってみようかな。」
那智の大滝へは山を駆け上りますが、海沿いで小康状態だった雨が強く降ってきました。

で、到着した時にはザーザー降り。 アスファルトが泡立ってました。・゚・(つД`)・゚・

滝の近くまで行けるみたいですが、この天気じゃマイナスイオンの恩恵もないだろうし、遠くから眺めて撤退しよう。
一連の行動を観察していた商店のおじさんが心配してくれました。 名物の『那智黒』と呼ばれる黒い飴の試食品をもらって、お土産に購入しちゃいました。 くどい甘さではなく歴史を積み重ねてきた重厚な味わい。
潮岬に機首を向けます。

岬に到着すると雨は再び小康状態。 そのかわり風が強い。
本日幕営予定の潮岬キャンプ場に様子を見に行くと数名のツワモノキャンパーが… だ、大丈夫ですかねぇ。

岬の先端に『本州最南端』の記念碑があります。 愛機と写真を撮りたかったのですが、芝生への乗り入れはこの通り"不可"。

大人なのでルールには従います。 ※次回は保障の限りではありませんけどねw
正直、消化不良です。。 建物を物色していると、

「これ、ほしい…」
100円、200円をケチりますが、こういう記念物には目がない。 建物に入ろうとしますが、鍵が掛かっていて入れない。 人もいないみたい。
「くそー、どうやって買えばいいんだよ(プンスカ)!」

これはいらんwww
諦めて建物を離れ、土産物屋に入ると中高年の観光客がなにやらワイワイ騒いでる。 うるさいなぁと思ってふっ見ると、憧れの記念証明書を持っている。 内向的なので直接聞かずに会話を聞き耳立てると、どうやら隣の展望台に入場料300円を払うと記念に無料でもらえるらしい。
「あこぎな商売してるな、まったく!!」

「フヒヒ…」
いつの間にか展望台の7階でニヤついている自分がいました。(汗)

形だけ景色を眺めて速攻で退却。 滞在時間30秒です。

今日は天気も良くない為、キャンプ泊は取り止めて宿泊に決定。『みさきロッジ』へチェックイン。

テレビの電波もろくに受信できないサイコーの天気です。
◎臨時ニュース 和歌山県全域に強風波浪警報。
私の旅行って、"快晴"or"とんでもなく荒天"の両極端。 今日は後者の様です。 一応、晴れ男だと思ってるのですが…
宿(やど)泊の判断は正しかった… あのキャンパー達は無事だろうか…
DAKARが転倒しないか心配しつつ、ツーリング初日は幕を閉じました。 就寝。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!

自宅近くのガソリンスタンドで燃料を満タンにして目的地まで一気に移動。 最初の休憩ポイントは東名高速の富士川SAです。
走りはじめから気がついてましたが、新調したヘルメットのバイザーが具合がよろしくない。。 昨晩の"撥水作業"が不十分だったのか視界がボヤケてます。 そのうち解消するだろうとそのまま走ってましたが、高速に乗ってしばらく走っても解消せず。

ということで、海老名SAで予定外の臨時休憩です。

予定していた富士川SAにて一休み。 小腹を満たすため『桜えびのかき揚げうどん』をオーダー。 気温が低いので暖かい食べ物は気力を取り戻してくれますね。

食後、辺りが妙に明るいな…と空を見上げると満月が輝いてました。
浜松I.Cで高速を降り、R152~R257~R1~R42と乗り継ぎ、伊良湖FTを目指します。
「予定より早めに到着出来そうだな。 FTの待合室で仮眠が取れるかも…」
FTは"道の駅"も兼ねてますので、寒さは凌げそうです。
午前4時。 FTに到着。 様子が変ですね。 建物は真っ暗で自動販売機の電気しかついてません。
「あれあれぇ~?」
当てが外れました。 伊良湖発の最初の便が8:10ですが30分前の7:40にOPENです。 ギリギリまで開けてくれないんですね 。・゚・(ノД`)・゚・。
建物をぐるりと回って、休憩できるところを探しますがどこもガッチリ鍵が掛かってます。(当たり前です…) ジッとしていると凍えてくるのでひたすら周辺を散策w
暇つぶしに写真を撮りまくってました。 これが今回乗るフェリーです。
バイクの停車場所に愛機を停車してしばらくすると開店。 7:40ピッタリ。 あぁ、そうですか…
チケットを購入するとすぐに車両の搬入が開始されるから急げとのこと。 なにさっ! もっと早めに開けてくれれば良いのに(ブツブツ)…
そして約1時間程度の船旅です。 出航してすぐに眠りに落ちました。 (写真はありません)
鳥羽FTに到着すると不穏な空模様。

とうとう降り出しました。


給油しながらこの後の予定を考えます。 予定では伊勢神宮の内宮を見学して美味いものでも食べようと思ってましたが、この天気では楽しめそうにありませんし、雨合羽姿ではお店に入りにくい…
今回の目的は四国なので、伊勢神宮は次回に持ち越して、予定の宿泊地=潮岬に向かいます。
空模様は不安定で、強く降ったり突然止んだり… 熊野古道近くの道の駅で休憩を取りながら無表情に目的地を目指してました。
「そういえば、潮岬への途中に"那智の大滝"があったな… それほど回り道でもないし、寄ってみようかな。」
那智の大滝へは山を駆け上りますが、海沿いで小康状態だった雨が強く降ってきました。
で、到着した時にはザーザー降り。 アスファルトが泡立ってました。・゚・(つД`)・゚・
滝の近くまで行けるみたいですが、この天気じゃマイナスイオンの恩恵もないだろうし、遠くから眺めて撤退しよう。
一連の行動を観察していた商店のおじさんが心配してくれました。 名物の『那智黒』と呼ばれる黒い飴の試食品をもらって、お土産に購入しちゃいました。 くどい甘さではなく歴史を積み重ねてきた重厚な味わい。
潮岬に機首を向けます。
岬に到着すると雨は再び小康状態。 そのかわり風が強い。


岬の先端に『本州最南端』の記念碑があります。 愛機と写真を撮りたかったのですが、芝生への乗り入れはこの通り"不可"。
大人なのでルールには従います。 ※次回は保障の限りではありませんけどねw
正直、消化不良です。。 建物を物色していると、
「これ、ほしい…」
100円、200円をケチりますが、こういう記念物には目がない。 建物に入ろうとしますが、鍵が掛かっていて入れない。 人もいないみたい。
「くそー、どうやって買えばいいんだよ(プンスカ)!」
これはいらんwww
諦めて建物を離れ、土産物屋に入ると中高年の観光客がなにやらワイワイ騒いでる。 うるさいなぁと思ってふっ見ると、憧れの記念証明書を持っている。 内向的なので直接聞かずに会話を聞き耳立てると、どうやら隣の展望台に入場料300円を払うと記念に無料でもらえるらしい。
「あこぎな商売してるな、まったく!!」
「フヒヒ…」
いつの間にか展望台の7階でニヤついている自分がいました。(汗)
形だけ景色を眺めて速攻で退却。 滞在時間30秒です。
今日は天気も良くない為、キャンプ泊は取り止めて宿泊に決定。『みさきロッジ』へチェックイン。
テレビの電波もろくに受信できないサイコーの天気です。
◎臨時ニュース 和歌山県全域に強風波浪警報。
私の旅行って、"快晴"or"とんでもなく荒天"の両極端。 今日は後者の様です。 一応、晴れ男だと思ってるのですが…
宿(やど)泊の判断は正しかった… あのキャンパー達は無事だろうか…
DAKARが転倒しないか心配しつつ、ツーリング初日は幕を閉じました。 就寝。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 20:33│Comments(10)
│2009年春四国ツーリング
この記事へのコメント
どうもです。
ちなみにこんなのも有りますよ。これは郵送料だけです。
http://rider.naturum.ne.jp/e440368.html
続き、期待してます。
ちなみにこんなのも有りますよ。これは郵送料だけです。
http://rider.naturum.ne.jp/e440368.html
続き、期待してます。
Posted by ライダー at 2009年03月22日 21:05
あらら・・・初日は雨だったんですねぇ(^_^;)
でも,なぜか雨が降ったり,ぐちゃぐちゃになったツーリングほど記憶に残ってるのはなぜ????
でも,なぜか雨が降ったり,ぐちゃぐちゃになったツーリングほど記憶に残ってるのはなぜ????
Posted by kakien690 at 2009年03月22日 21:26
ライダーさん、コメントありがとうございます。※ちょくちょくお邪魔させてもらってました
このイベント知ってました。 高速道路1000円になれば現実味が増しますね。 今年中には実現したいと密かに…
興味がない人には何も響きませんが、私的にはガンガン響いてます。
このイベント知ってました。 高速道路1000円になれば現実味が増しますね。 今年中には実現したいと密かに…
興味がない人には何も響きませんが、私的にはガンガン響いてます。
Posted by freetk66
at 2009年03月22日 21:28

kakien690さん、コンバンワ!
以前、私は四輪でキャンプしてました。 やっぱり快適なんですよね。 雨も暑さ・寒さも関係なし! いざとなれば車中泊。 或る日、何も印象に残っていない旅をしていることに気が付きました。
バイクは自然との距離が舌妙ですね。疾走している時に感じる冷気の道や空気の匂いをダイレクトに感じ取れる。。。
バイク乗り同士のコミュニケーションも四輪では味わえません。
いろいろ要素が重なり合って記憶に残るのでしょうね…
以前、私は四輪でキャンプしてました。 やっぱり快適なんですよね。 雨も暑さ・寒さも関係なし! いざとなれば車中泊。 或る日、何も印象に残っていない旅をしていることに気が付きました。
バイクは自然との距離が舌妙ですね。疾走している時に感じる冷気の道や空気の匂いをダイレクトに感じ取れる。。。
バイク乗り同士のコミュニケーションも四輪では味わえません。
いろいろ要素が重なり合って記憶に残るのでしょうね…
Posted by freetk66
at 2009年03月22日 21:44

おかえりなさ~い
車両進入禁止(二輪も含む)・・・・ エンジン切って押していったら歩行者(^^ゞ
これ以上は止めておきましょう(^^ゞ
無事生還、なによりです(^^)v
レポ、まってまーす。
車両進入禁止(二輪も含む)・・・・ エンジン切って押していったら歩行者(^^ゞ
これ以上は止めておきましょう(^^ゞ
無事生還、なによりです(^^)v
レポ、まってまーす。
Posted by だめオヂ at 2009年03月22日 23:27
だめオヂさん、ただいまです!
進入禁止、、、ちょっと心が揺らぎましたが…
看板の前を通らなければいいのかな(爆)
進入禁止、、、ちょっと心が揺らぎましたが…
看板の前を通らなければいいのかな(爆)
Posted by freetk66
at 2009年03月23日 00:15

おかえりなさい~
潮岬、私もちょこっと行ってきました。
あそこは晴れているといい感じ。
フェリー乗り損ねたな・・・
あの距離を押して行くのはできるけど、戻る時の上り坂が大変そうな(笑
潮岬、私もちょこっと行ってきました。
あそこは晴れているといい感じ。
フェリー乗り損ねたな・・・
あの距離を押して行くのはできるけど、戻る時の上り坂が大変そうな(笑
Posted by tta
at 2009年03月23日 02:18

ttaさん、どうもです。
今はちょっと後悔。。 芝生にインパクト与えないようにすれば、乗り入れ→カメラスタンバイ→撮影(×3枚)→撤退 で5分かからないか…
潮岬CP場から早朝に行けば、人目に触れず十分出来そうだ… なんちゃって。(;´∀`)
今はちょっと後悔。。 芝生にインパクト与えないようにすれば、乗り入れ→カメラスタンバイ→撮影(×3枚)→撤退 で5分かからないか…
潮岬CP場から早朝に行けば、人目に触れず十分出来そうだ… なんちゃって。(;´∀`)
Posted by freetk66
at 2009年03月23日 07:14

お帰りなさーい。
証明書を飾るための額縁が必要ですね・・(笑)
二日目期待してます!
証明書を飾るための額縁が必要ですね・・(笑)
二日目期待してます!
Posted by あっこ at 2009年03月23日 09:43
あっこさん、どうも!
> 証明書を飾るための額縁が必要ですね・・(笑)
なるほど… 額縁には収めないとして、スキャナーで取り込んで、パニアケースに貼り付けようかな…
Nice idea!!
> 証明書を飾るための額縁が必要ですね・・(笑)
なるほど… 額縁には収めないとして、スキャナーで取り込んで、パニアケースに貼り付けようかな…
Nice idea!!
Posted by freetk66
at 2009年03月23日 14:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。