ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月29日

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)

四国ツーリングの6日目です。

今朝もとても暖かい。 参天の結露も極小で撤収が楽でした。 やっと南国四国っぽい気候になってきた。

朝食は抜き。ガーン

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
しまなみ海道の『盛キャンプ場』は夕日が綺麗キラキラとの情報で、今日は早めの撤収。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
そういえば、『ツーリングマップルに連絡先が載らないので宣伝してほしい』と管理人さんがこぼしてました。 連絡先はこちらです。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
7時30分。ブリーズハウスを出発します。 管理人さんは不在ですが、前日に出発時刻を伝えておきました。 『勝手に出て行ってOK』 と。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
先ずは、佐田岬です。 まだ8時10分。 岬の駐車場は誰もいません。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
駐車場から佐田岬の灯台まで20分程度のトレッキング。 もちろん行きます!

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
道幅は1.5mくらいでしょうか。 自転車なら通れそうですが、バイクは厳しい。
サイドケースがついてたらこのヘアピンはクリアできませんよ。 無理です。タラ~

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
一山越えると景色が開けてきます。 大体中間地点。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
すると、キャンプ場が見えてきました。 『佐田岬灯台キャンプ場』でしょうか。(名前正しいかな?) 2畳位の小さなコテージが並んでいます。 扉にはシッカリと鍵が。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
売店でしょうか。 お店はオンシーズンでも営業しそうな気配はありません。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
さて、佐田岬灯台へはもう一山超える必要があります。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
なんでしょ?

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
GPSでは灯台までもう少し。あと、50mほど。 トレッキングでGPSを携帯すると面白いですな。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
やっと、到着です。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
ひと気もなく寂しいものです。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
佐田岬灯台の到着を1人でお祝い。 ここまで結構時間と体力を使いました。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
霞の向こうに九州(大分)が見えます。 豊後水道の複雑な海流がよく分かります。その上を小さな漁船が行ったりきたり。 ここは良質の漁場でもあるんですね。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
地の果てまで来たという感じ。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
岬の突端には小さな漁港がありました。 なんか秘密基地みたい。
"北"に連れ去られる前に戻ることにします。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
帰り道。 佐田岬は風が強く、風力発電の風車がずら~っと並んでます。 北海道のオロロンラインほどではありませんがのどかでいい景色です。キラキラ

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
途中、『道の駅 瀬戸町農業公園』へ。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
暖かいので、紫芋とバニラのミックスソフトクリームを。 まあ、普通の味でした。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
続いて、先日売り切れで悔しい思いをした"じゃこ天"を食べるために、再び『道の駅 伊方きらら館』へ。食事 まだ、9時50分ですから当然売ってます。 うっかり2個も食べてしまった。 これも美味しい。 でも個人的にはじゃこカツの方が厚くて好みかな

ということで、じゃこカツを追加オーダー。テヘッ うん、やっぱりこっちがいい。

さて、朝食終了。 次の目的地は楽しみにしていた松山の『道後温泉』です。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
はい、到着。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
施設のそばに丁度良い路駐ポイントを見つけてそこにDAKARを滑り込ませる。(詳しい位置は、"■本日のルート"で道後温泉のあたりを拡大してみてください。本館裏手の小道を少し入ったところです。)

料金はランクごとに分かれていて、

 ・神の湯階下 400円(大人)、150円(小人)
 ・神の湯二階 800円(大人)、400円(小人)
 ・霊の湯二階 1,200円(大人)、600円(小人)
 ・霊の湯三階 1,500円(大人)、700円(小人)

です。 迷わず"神の湯階下"へ。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
撮影禁止のため、ここまでです。

お風呂のランクですが私には十分でしたよ。 ほかのお湯はどうなんですかね。
でも、400円もするのでシャンプーとボディーソープは用意してほしいような…

とはいえ、温泉の雰囲気が十分楽しめ、不思議で貴重な経験ができました。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
温泉から出た後は、目の前にある商店街アーケードへ。

伊予柑のソフトクリームでクールダウン。 近くの広場では14時の"からくり時計"の演奏中。 小さなお人形がお辞儀したりお話したりで、子供たちだけでなく大人も楽しく鑑賞してました。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
こいつら、やる気無し。パンチ




さて、しまなみ海道経由で『盛キャンプ場』へ。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
キャンプ場に到着すると鎖で中に入れない。 キャンプ場前の看板に書いてある管理元に連絡。 すると、盛キャンプ場はG/Wまで閉鎖されるとのこと。タラ~ 仕方がなく多々羅大橋たもとの『多々羅キャンプ場』へ。 『盛キャンプ場』の管理を兼務しており、料金は同じ1,300円。 盛キャンプ場は期待したより良いサイト・ロケーションではなかったな。 夕日もサイトからは全然見えないし。。。 季節で日の沈む位置が変わるのかも。 今はシーズンではないので閉鎖しているのねきっと。

ちなみに多々羅キャンプ場は芝生へのバイク乗り入れは不可ですが、コンクリート部分や舗装部分ならOK。 多目的スペースの円形広場がコンクリートであることからその周りの芝生でキャンプすれば良いとのこと。これならバイクを横付けできる。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
ドラクエの迷路並みに分かりにくい。 岡の上から遠くに目的地が見えるのに、そこにたどり着くまでの道が細く枝分かれしていて、なかなか到着できない…。 通路を15分ほど行ったりきたりして、何とか目的地に到着。


















2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
え~っと、誰もいません。 ソロですね…雨

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
1,300円払っているだけあって、施設は十分整備されてます。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
トイレも綺麗。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
徐々に日が暮れてきました。 高速道路の真下で車の走行音はしますが、私はそれほど気になりませんでした。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
今晩もソロキャンプを楽しみます。

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
炊き立てご飯に釜揚げシラスを乗っけて醤油で味付け。
これが最高に美味い。 シンプル イズ ベスト!

2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
22時頃に四国放送ラジオを聴きながら、夢の中へ。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(2009年春四国ツーリング)の記事画像
2009年春 四国ツーリングレポート(まとめ)
2009年春 四国ツーリングレポート(9日目)
2009年春 四国ツーリングレポート(8日目)
2009年春 四国ツーリングレポート(7日目)
2009年春 四国ツーリングレポート(5日目)
2009年春 四国ツーリングレポート(4日目)
同じカテゴリー(2009年春四国ツーリング)の記事
 2009年春 四国ツーリングレポート(まとめ) (2009-04-02 23:39)
 2009年春 四国ツーリングレポート(9日目) (2009-04-01 21:55)
 2009年春 四国ツーリングレポート(8日目) (2009-04-01 00:07)
 2009年春 四国ツーリングレポート(7日目) (2009-03-30 23:18)
 2009年春 四国ツーリングレポート(5日目) (2009-03-27 23:04)
 2009年春 四国ツーリングレポート(4日目) (2009-03-25 22:47)

この記事へのコメント
佐田岬も歩かされますねぇ、九州最南端の佐多岬も歩きましたよぉ。

ここのキャンプ場は、駐車場から離れ過ぎな気がしますね。

しまなみ海道はバイクで行ってみたいです、島に何度か降りながら。
Posted by ライダーライダー at 2009年03月29日 08:49
ライダーさん、どうもです。

> 九州最南端の佐多岬も歩きましたよぉ。
うっ、なんとなく見透かされているような気が…

しまなみ海道も実はたくさん見所・良い風景が在ることは分かるのですが…今回はだけでした。 伯方島にベースキャンプ張って、放射状に島々を回って、3日もあれば良い風景に出会えるかも。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年03月29日 11:20
佐田岬も行かれましたか!素晴らしい。
キャンプ場まで行く途中、断念される方も多いと聞きます。

なんだかGWは四国になりそうな予感(笑)
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年03月30日 23:08
半クラ!さん、こんばんわ。

折角なのでテクテク歩いて30分。 観光客も居らず最果て感を満喫してきました。(途中すれ違う観光客も1人も居なかった)

G/W時期が一番いいみたいですね。
高速1000円と相まって、激混みになるかも…

是非、レポ楽しみにしてます。(って気が早いですね…)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年03月30日 23:23
"北"に連れ去られる前・・・・ここに行って自分しかいなかったらそう感じる場所ですよねぇー(^^♪

大三島まで来られてたんですね(^^)v 多々羅大橋キャンプ場は,夏は大賑わいでなかなか取れません(^^)v 

あともう少しで広島上陸だったんですねぇ(^^♪
Posted by kakien690 at 2009年03月31日 22:04
kakien690さん、どうもです~。

> あともう少しで広島上陸だったんですねぇ(^^♪
広島といえば、牡蠣とお好み焼きでしょうか。。。あと、原爆ドーム。

楽しみは後に取っておくタイプです。

まだ行ってないところがたくさん。日本は広い~
Posted by freetk66freetk66 at 2009年04月01日 00:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2009年春 四国ツーリングレポート(6日目)
    コメント(6)