ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月28日

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ

毎年この時期にバイクシーズンの到来を告げる祭典、『東京モーターサイクルショー』が開催されます。 バイク購入の予定はないのですが、気になるバイクや、一度は跨っておきたいバイクがありますので今年も行くことにします。

でも、本当の目的はバイク関連の装備だったりします。(^^ゞ

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
先週のロングツーリングでドロドロだったDAKARを綺麗に磨き上げ、そのまま出発。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
13:40頃に東京ビックサイトに到着。 会場近くはバイク乗りがたくさん。 パトカーもたくさんww

バイクメーカのブースを横目に、パーツ・アクセサリ関連ブースを偵察。



■KOMINE SAFTY & INNOVATION(HP

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
(株)コミネオートセンターのブースで足が止まりました。

ライディングウェアやグローブ、サイドバック等のツーリングギアを製作しており、中国やヨーロッパにも支店があるメーカです。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
ライダージャケットとグローブ、ブーツが経年劣化でそろそろ限界です。 いろいろ店を回ってますが、気に入った素材やデザイン・サイズがないのです。

ブーツのデザインがシンプルで結構気に入りました。 でも、この会場では販売はしていないのでHPで取扱店を確認して、目的の商品の在庫を確認して来店することになります。 家から近いラフ・アンド・ロードは取り扱ってないんですね。



■SW-MOTECH(HP

ドイツに本社を持つ二輪部品・用品メーカです。 日帰り程度に丁度良いタンクバックから、ロングツーリングを支えるパニアシステムを送り出しています。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへありきたりですが東京モーターサイクルショーへありきたりですが東京モーターサイクルショーへありきたりですが東京モーターサイクルショーへありきたりですが東京モーターサイクルショーへありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
展示ブースには『F800GS』にアルミ製 TraXトップケースとサイドケースが装備され、R1200GSAに負けない迫力を放っています。 そして、なんといっても値段がかなり安い。 TOURATECHに比べて半額くらい、か… 容量はTOURATECHに軍配が上がりますが、デザインはこちらの方が優れている。 箱を閉じたままでバイクにマウントできる仕組みはとても便利そう。(もちろん、盗難防止の鍵付きです)

今持っているTOURATECH製のアルミケースは無骨で気に入ってますが、こちらの製品も捨てがたい。 (純正品はマフラーの逃げを行うため左右のケースの容量が異なりますが、これは同じ容量。)

そのほか、課題として残っているDAKARの電源取り出し改善のヒントとなる防水バックがあり、こちらはかなり収穫がありました。 ブースの人に聞くと、基本的にディーラー経由での発注になりますが、場合によっては直送も承るとのこと。



バイクメーカーのブースへ。

■KTM(HP

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ

気になった車体はこれ。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
・990 ADVENTURE

開発コンセプトや技術情報はHPを観てもらうとして、旅心を掻き立てるような佇まいです。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
こちらがコックピット。 大型スクリーンが高速ツーリングで疲労軽減が云々…

それよりちょっと変じゃありません??

燃料タンクが2つ有って、その間に鍵つき収納。 なぜ燃料タンクが2つ? 実際、両方は下で繋がっているので、どちらかの燃料口から給油すれば満タンになるのですが、、 こういうギミックは面白い。



■BMW
やっぱり、寄らないといけません。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ

K1300が注目を浴びてますが、私の目当ては別。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
F800GS のフルパニアです。 シート位置が高いですが、私の場合はあまり苦にならない。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
初めて跨りますがコックピットからの眺めは良好です。 車体サイズもコンパクト。 これなら、ガレ場に飛び込んでも何とかなるような気がします。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
こちらはR1200GSAのコックピット。 当たり前ですがF800GSとは全くの別物。 足は着くのですがテクニックが無いと道を選ばないといけない。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
場外展示場に向かうと、国際A級ライダー3名によるトライアルデモンストレーションの真っ最中。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
これだけバイクをコントロールできると楽しいでしょうね。 4歳くらいで補助輪無しで自転車に乗れるくらいの才能は最低限必要らしい。 あと、親の理解・支援。

ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
おっと、もう17時30分です。汗 そろそろ帰ります。

今日はいろいろと課題解決のヒントがありました。 明日中にDAKAR電源取り出しの課題を解決させよう。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(バイク)の記事画像
DAKARウィンカー不具合判明したが…
DAKAR緊急入院。
雨は小降り。軽く皮むきへ。
DAKARのドック入り。
ノンビリ週末…
GARMIN GPSMAP60CS 入院です。
同じカテゴリー(バイク)の記事
 DAKARウィンカー不具合判明したが… (2010-10-12 15:22)
 DAKAR緊急入院。 (2010-10-09 14:32)
 雨は小降り。軽く皮むきへ。 (2010-10-09 12:53)
 DAKARのドック入り。 (2010-10-09 10:03)
 ノンビリ週末… (2009-12-19 15:31)
 GARMIN GPSMAP60CS 入院です。 (2009-08-02 20:02)

この記事へのコメント
写真を見る限り、結構人が多かったみたいですね。
私は初日に行ったのでそれほど人も少なく快適でしたが、元職場の同僚に捕まり、昼休み時間の間展示の説明させれたりしましたけど・・・orz

私も、BMWのブースでF800と1200またがりましたが私にはあの車高は無理っす・・・(TT)
かろうじてF800のほうは片足つま先で足は着きましたが、一般道の信号待ちで毎回あれやることを考えると、乗る気力がわきません。

やっぱり買うならF650でいいや・・・800ccツインになったので乗りやすいだろうなぁ・・・
Posted by JIRAF@プロさん at 2009年03月29日 01:10
JIRAF@プロさん、どーも。

会場に来る前にR1200GSAに追いかけられまくって、結構小回りきくのね~、なんて思ってましたが、跨ってみて改めて実感。止まる度に苦労しそう。

車重200kg越えるといろいろ考えますよね。でもF800GSは良いかも。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年03月29日 11:04
つ~かTAKAさんならR1200GSAでも足付きは余裕でしょ(笑
DAKARの方が足付き厳しいし<考えて考えて諦めた私

重いと言っても軽い砂とかじゃなければ一応前には進みます<GSA
とは言っても、オンロード用タイヤ入れてると砂利道くらいまでが現実的。

素直に250ccのオフ車を増車という選択肢も(笑
Posted by ttatta at 2009年03月29日 16:31
ttaさん、どーもです。

R1200GSA、足は着きますけど重さが… フル装備だと300kg余裕で越えるし。。。
F6シングルはフル装備でも220kg位。80kgの差は大きいです。倒したらたぶん起こせない。

暗い峠で1人… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Posted by freetk66freetk66 at 2009年03月29日 21:49
 990 ADVENTURE試乗で乗りましたが,ウルトラスムーズです(^^♪ 私は柿エン号の次は,これに決定です。その代わり・・・・・ハードな林道はようはしる自信はまったくありません。かなりいいツーリングマシーンです。GSに比べると圧倒的に軽くかんじます(^^♪>KTMは贔屓目なんで(^^ゞ
Posted by kakien690 at 2009年03月31日 21:58
kakien690さん、どもです。。

990 ADVENTUREは気になる存在でしたね。 試乗されたとのことで羨ましい。。

KTMのデザインはカッコいいです。 これからもっと売れてくるような気がします。

どこかで試乗会やらないかな…
Posted by freetk66freetk66 at 2009年04月01日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ありきたりですが東京モーターサイクルショーへ
    コメント(6)