2009年05月12日
2009年GW福島ツーリングレポート(5/5)
早朝5:30起床。

湖面には薄く霧が掛かっています。

昨晩寝る前に、降雨に供えてチェアーを含めて荷物一式を参天内に仕舞っておきましたが、どうやら杞憂のようでした。



それにしても、バイク乗り入れ可能(車もテントのすぐ傍まで乗り入れ出来ます)で、トイレ・水場・ごみ捨て可能のキャンプ場がG/W真っ只中にもかかわらず、これだけ空いている。
これは本当に良いキャンプ場を見つけました。

さて、撤収を済ませて出発です。

時刻は8:30です。 空模様は曇りで雨は降っていない。。でも、ギリギリで何とかもっているという感じです。 ちょっと山間部に移動すると降り出しそうなくらい。。
まあ、留まっていても仕方がないので、次の幕営地の『キャンパーズビレッジ シルクバレー』にむけて出発です。
昨日定休日だった"サニーランド湖南"近くのガソリンスタンドで給油。
スタンドのおばちゃんは箱だらけのバイクを見て驚いてますね。 いろいろ質問を受けて、『奥会津に向かう』というと、すぐ目の前の県道235号を進めば良いとアドバイスを頂きました。
さらに、途中で33基の風車があるとのことで、是非見てって
とのこと。
『へぇ~、33基もあるとはすごいですね。 ツーリングマップルには載っていないみたい。』
隠れた名所かもね。

早速、県道235号に入ります。

少し走ると車の通りもなくなり…

車同士のすれ違いが厳しくなるほど狭い道になって行きます。でも、シッカリ舗装されていて走りやすい道でした。
そういえば、風車ってあったかな…(汗) どうやらいつの間にか通過してしまったみたい。


R118~R121~R352の入口まで移動。 周りの景色は自然がいっぱい。




手打ち蕎麦が絶品とのコメントに魅かれて『かいなり』へ。
奮発して『てんぷらそば』をオーダー。 お店の雰囲気は落ち着きがあってとてもいいですね。 余裕で長居ができます。
そして、しばらくして出てきました。
てんぷらはサクサク。 お蕎麦は香りがよく、すぐに無くなってしまいました。 お蕎麦は好きなので、大盛にして置けばよかったと後悔。 (他のお客さんは半分くらい大盛を注文してましたね…)

さて、キャンプ場手前でちょっと迷いましたが、遂に到着。




それほど混雑していない様子です。 バイクキャンパーが結構いますね。 車とバイクの半々くらい。
オーナーとお話しすると、ここのキャンプ場は有志が援助しあって作られたキャンプ場なのだとか… 設備は殆どが手作りで、中心の宴会場は建て直しを予定しているとか。
昨日までサイトはいっぱいでしたが、今日は7割くらいが出て行くとの事。 どうやら丁度良いタイミングでキャンプ場に来たようです。

早速、テントを設営。




トイレもシッカリしてます。 水場も立派で、洗剤やスポンジが置いてありますので、手ぶらできてもOKです。
自販機にはビールも売っていて何も言うことなし! 携帯電話の充電もしてOKとか、利用者に嬉しい気配りがあちらこちらに… 薪が使い放題なのもポイント高いですね。
でも、オーナー曰く、
『ここのキャンプ場はバイク利用者が多くて、一般には利用しにくいイメージがあるみたい。』
とのこと。
確かに、このキャンプ場を幕営地に選んだのはそのイメージに惹かれてきたので、、、(汗)




パニアを外して身軽になったところで、尾瀬の御池へ。
標高を上げるにつれ、路肩の雪が増えてきます。 道路はドライですが気温が低くて寒い~
奥只見湖への道は除雪がされていないようで通行止めでした。
目の前は新潟県で、奥只見まですぐそこですが、これ以上進むことはできません。 夏に避暑のためにもう一度ここに来て、奥只見の銀山平キャンプ場でキャンプがしたいな…


寒さも極まってきましたので、尾瀬を後にします。

DAKARは元気いっぱいに走り回ります。 いつも絶好調で私をいろんなところに運んでくれるので頼もしい相棒です。
後姿も堂々としていて、思わず 『パチリ!』。



この辺では『裁ちそば』というお蕎麦が名物のようです。 その中で、ツーリングマップルに載っている『開山』へ。
そば打ちを見ましたが、そばを裁つときに、包丁をナイフを滑らせるように動かしてそばを麺状にしていたので、"裁ちそば"というらしいです。
『かいなり』での失敗を教訓に、山菜そば(大盛)をオーダー。
うふふ、大満足ですよ。


今回はマッタリキャンプがテーマ。 明るいうちに買出しをして、キャンプ場に戻ることにします。

途中、JAのスーパーで買出し。品揃えはまあまあです。


途中で木工の展示販売所があったので、キャンプ道具のヒントを探しに店内へ。
ここで、ちょっとお土産を購入。

『シルクバレー』のオーナーにショートカットコースを聞いていたので、その道に入りました。

落石や土砂が道を覆っていて、かなり怖い感じでした。 それもそのはず、この道は"車両通行止め"でした。

さて、そのままキャンプ場に戻らず、『岩風呂』で汗を流すことに。
急な階段を下りて、

どんどん進むと…

硫黄泉の混浴岩風呂が!
でも、地元のおっちゃんだらけでした。(無念)
丁度良い熱さで、心地良い。 行儀の良いワンコが主の帰りを暇そうに待ってたので、少し遊んであげました。

岩風呂のすぐそばを川が流れています。
夜にのんびりと入りたかったな~。

さて、キャンプ場でマッタリくつろぎターイム!(大人なのにお菓子だらけ
)

でも、天候がすごく怪しい… 風が冷たいので、そろそろ降り始めてもおかしくないなあ…

UNIFLAMEの『ファイヤースタンドⅡ』で焚き火。



そういえば、今回のキャンプで初の焚き火ですね。
無料の薪は広葉樹の堅い木で、火持ちがよくいつまでも暖かい…
22時頃にシュラフに潜り込みましたが、雨には降られずに済みました。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!

湖面には薄く霧が掛かっています。
昨晩寝る前に、降雨に供えてチェアーを含めて荷物一式を参天内に仕舞っておきましたが、どうやら杞憂のようでした。
それにしても、バイク乗り入れ可能(車もテントのすぐ傍まで乗り入れ出来ます)で、トイレ・水場・ごみ捨て可能のキャンプ場がG/W真っ只中にもかかわらず、これだけ空いている。
これは本当に良いキャンプ場を見つけました。
さて、撤収を済ませて出発です。
時刻は8:30です。 空模様は曇りで雨は降っていない。。でも、ギリギリで何とかもっているという感じです。 ちょっと山間部に移動すると降り出しそうなくらい。。
まあ、留まっていても仕方がないので、次の幕営地の『キャンパーズビレッジ シルクバレー』にむけて出発です。
昨日定休日だった"サニーランド湖南"近くのガソリンスタンドで給油。
スタンドのおばちゃんは箱だらけのバイクを見て驚いてますね。 いろいろ質問を受けて、『奥会津に向かう』というと、すぐ目の前の県道235号を進めば良いとアドバイスを頂きました。
さらに、途中で33基の風車があるとのことで、是非見てって

『へぇ~、33基もあるとはすごいですね。 ツーリングマップルには載っていないみたい。』
隠れた名所かもね。
早速、県道235号に入ります。
少し走ると車の通りもなくなり…
車同士のすれ違いが厳しくなるほど狭い道になって行きます。でも、シッカリ舗装されていて走りやすい道でした。
そういえば、風車ってあったかな…(汗) どうやらいつの間にか通過してしまったみたい。


R118~R121~R352の入口まで移動。 周りの景色は自然がいっぱい。
手打ち蕎麦が絶品とのコメントに魅かれて『かいなり』へ。
奮発して『てんぷらそば』をオーダー。 お店の雰囲気は落ち着きがあってとてもいいですね。 余裕で長居ができます。
そして、しばらくして出てきました。

てんぷらはサクサク。 お蕎麦は香りがよく、すぐに無くなってしまいました。 お蕎麦は好きなので、大盛にして置けばよかったと後悔。 (他のお客さんは半分くらい大盛を注文してましたね…)
さて、キャンプ場手前でちょっと迷いましたが、遂に到着。
それほど混雑していない様子です。 バイクキャンパーが結構いますね。 車とバイクの半々くらい。
オーナーとお話しすると、ここのキャンプ場は有志が援助しあって作られたキャンプ場なのだとか… 設備は殆どが手作りで、中心の宴会場は建て直しを予定しているとか。
昨日までサイトはいっぱいでしたが、今日は7割くらいが出て行くとの事。 どうやら丁度良いタイミングでキャンプ場に来たようです。

早速、テントを設営。
トイレもシッカリしてます。 水場も立派で、洗剤やスポンジが置いてありますので、手ぶらできてもOKです。
自販機にはビールも売っていて何も言うことなし! 携帯電話の充電もしてOKとか、利用者に嬉しい気配りがあちらこちらに… 薪が使い放題なのもポイント高いですね。
でも、オーナー曰く、
『ここのキャンプ場はバイク利用者が多くて、一般には利用しにくいイメージがあるみたい。』
とのこと。
確かに、このキャンプ場を幕営地に選んだのはそのイメージに惹かれてきたので、、、(汗)
パニアを外して身軽になったところで、尾瀬の御池へ。
標高を上げるにつれ、路肩の雪が増えてきます。 道路はドライですが気温が低くて寒い~

奥只見湖への道は除雪がされていないようで通行止めでした。
目の前は新潟県で、奥只見まですぐそこですが、これ以上進むことはできません。 夏に避暑のためにもう一度ここに来て、奥只見の銀山平キャンプ場でキャンプがしたいな…
寒さも極まってきましたので、尾瀬を後にします。
DAKARは元気いっぱいに走り回ります。 いつも絶好調で私をいろんなところに運んでくれるので頼もしい相棒です。
後姿も堂々としていて、思わず 『パチリ!』。
この辺では『裁ちそば』というお蕎麦が名物のようです。 その中で、ツーリングマップルに載っている『開山』へ。
そば打ちを見ましたが、そばを裁つときに、包丁をナイフを滑らせるように動かしてそばを麺状にしていたので、"裁ちそば"というらしいです。
『かいなり』での失敗を教訓に、山菜そば(大盛)をオーダー。

うふふ、大満足ですよ。



今回はマッタリキャンプがテーマ。 明るいうちに買出しをして、キャンプ場に戻ることにします。
途中、JAのスーパーで買出し。品揃えはまあまあです。
途中で木工の展示販売所があったので、キャンプ道具のヒントを探しに店内へ。
ここで、ちょっとお土産を購入。
『シルクバレー』のオーナーにショートカットコースを聞いていたので、その道に入りました。
落石や土砂が道を覆っていて、かなり怖い感じでした。 それもそのはず、この道は"車両通行止め"でした。

さて、そのままキャンプ場に戻らず、『岩風呂』で汗を流すことに。
急な階段を下りて、
どんどん進むと…
硫黄泉の混浴岩風呂が!

でも、地元のおっちゃんだらけでした。(無念)
丁度良い熱さで、心地良い。 行儀の良いワンコが主の帰りを暇そうに待ってたので、少し遊んであげました。
岩風呂のすぐそばを川が流れています。
夜にのんびりと入りたかったな~。
さて、キャンプ場でマッタリくつろぎターイム!(大人なのにお菓子だらけ

でも、天候がすごく怪しい… 風が冷たいので、そろそろ降り始めてもおかしくないなあ…
UNIFLAMEの『ファイヤースタンドⅡ』で焚き火。
そういえば、今回のキャンプで初の焚き火ですね。
無料の薪は広葉樹の堅い木で、火持ちがよくいつまでも暖かい…
22時頃にシュラフに潜り込みましたが、雨には降られずに済みました。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 20:46│Comments(23)
│2009年GWツーリング
この記事へのコメント
川沿いの岩風呂いいですね~
入念な下調べの成果でしょうか。
次のキャンツーでは、温泉と昼食を充実させたいですね。。
入念な下調べの成果でしょうか。
次のキャンツーでは、温泉と昼食を充実させたいですね。。
Posted by robat7701
at 2009年05月12日 21:18

robat7701さん、ども!
岩風呂はツーリングマップルでもおススメしていて、キャンプ場のオーナーからも薦められました。
まぁ、無料なのでそれ相応の衛生状態ですが、夜に熱燗ちびちびやりながら露天風呂とか憧れるな~。
岩風呂はツーリングマップルでもおススメしていて、キャンプ場のオーナーからも薦められました。
まぁ、無料なのでそれ相応の衛生状態ですが、夜に熱燗ちびちびやりながら露天風呂とか憧れるな~。
Posted by freetk66 at 2009年05月12日 21:27
こんばんは
木賊温泉ですか?
行ってみたい場所でチェックはしてあるんですが・・・
地元のおっちゃんかぁ(泣
夏は田島のソースカツ丼目指して温泉につかろう
ささやかな欲望です
木賊温泉ですか?
行ってみたい場所でチェックはしてあるんですが・・・
地元のおっちゃんかぁ(泣
夏は田島のソースカツ丼目指して温泉につかろう
ささやかな欲望です
Posted by プレーリーパパ
at 2009年05月12日 21:50

こちらのキャンプ場もいいですね。うーん、行ってみたい。
まったり焚き火がいい感じですね(^ ^)b
温泉もいい雰囲気ですね。
ところでゴミの処理はどうなんでしょう?
ライダーにとってゴミの処理は気になるところです。
ゴミが捨てられるか捨てられないかで大きく違いますね。
まったり焚き火がいい感じですね(^ ^)b
温泉もいい雰囲気ですね。
ところでゴミの処理はどうなんでしょう?
ライダーにとってゴミの処理は気になるところです。
ゴミが捨てられるか捨てられないかで大きく違いますね。
Posted by ウニパパ at 2009年05月12日 22:21
プレーリーパパさん、どもです。
> 夏は田島のソースカツ丼目指して温泉につかろう
田島まで来たら木賊温泉は目の前ですよ~
ここのキャンプ場も温泉から目と鼻の先ですしネ!
尾瀬観光の拠点としても悪くないキャンプ場だな~なんて思ってたりします。
> 夏は田島のソースカツ丼目指して温泉につかろう
田島まで来たら木賊温泉は目の前ですよ~
ここのキャンプ場も温泉から目と鼻の先ですしネ!
尾瀬観光の拠点としても悪くないキャンプ場だな~なんて思ってたりします。
Posted by freetk66 at 2009年05月12日 22:27
ウニパパさん、シャン8+EASEの決心はつきましたか~?(笑)
> ところでゴミの処理はどうなんでしょう?
もちろんOKでしたよ。
ライダーの気持ちがわかるキャンプ場ですね。
今回は良いキャンプ場に恵まれたなぁ~ なんて、改めて思いました。
> ところでゴミの処理はどうなんでしょう?
もちろんOKでしたよ。
ライダーの気持ちがわかるキャンプ場ですね。
今回は良いキャンプ場に恵まれたなぁ~ なんて、改めて思いました。
Posted by freetk66 at 2009年05月12日 22:29
>シャン8+EASEの決心はつきましたか~?(笑)
シャン4+EASEとかKIVA+EASEとかパビ+EASEなどなど色々と検討した結果、KIVA+EASEが一番しっくりくるかなと思います。ソロはこれかな~
2人だとシャン4+NEST+ペンタでしょうか。
パビはデカすぎ(笑)
シャン4+EASEとかKIVA+EASEとかパビ+EASEなどなど色々と検討した結果、KIVA+EASEが一番しっくりくるかなと思います。ソロはこれかな~
2人だとシャン4+NEST+ペンタでしょうか。
パビはデカすぎ(笑)
Posted by ウニパパ at 2009年05月12日 23:36
ウニパパさん、お買い上げおめでとうございます (゚∀゚)
> 色々と検討した結果、KIVA+EASEが一番しっくりくるかなと思います。ソロはこれかな~
きっと、満足いただけますよ~
レポ、楽しみにしてます!
> 色々と検討した結果、KIVA+EASEが一番しっくりくるかなと思います。ソロはこれかな~
きっと、満足いただけますよ~
レポ、楽しみにしてます!
Posted by freetk66
at 2009年05月12日 23:51

>お買い上げおめでとうございます (゚∀゚)
いえいえ、某茄子が出ないと(汗)
これからボチボチです。
いえいえ、某茄子が出ないと(汗)
これからボチボチです。
Posted by ウニパパ at 2009年05月13日 00:07
おはようございます。
ソロキャンツーリング、満喫してますね!
1泊のソロキャンも良いですが、時間をかけて
まったり放浪の旅も、グルメあり、温泉あり、穴場キャンプ場ありで
良いですね~!
東北にも数多くの秘境温泉があるので、行ってみたい・・。
ソロキャンツーリング、満喫してますね!
1泊のソロキャンも良いですが、時間をかけて
まったり放浪の旅も、グルメあり、温泉あり、穴場キャンプ場ありで
良いですね~!
東北にも数多くの秘境温泉があるので、行ってみたい・・。
Posted by ダイ。 at 2009年05月13日 09:16
岩風呂、私のツーマプでは200円になってますねぇ。
古い情報なのかな?
真夏になる前に行かなくては。
古い情報なのかな?
真夏になる前に行かなくては。
Posted by だんごまん(BETA) at 2009年05月13日 09:36
こんにちは、すまいるです
あの~牧場の記事。。もう出来てるんですけど(笑)
あの~牧場の記事。。もう出来てるんですけど(笑)
Posted by すまいる at 2009年05月13日 17:44
このキャンプ場、良い所みたいですね( ゚∀゚ )
温泉も鄙びた感じがグッドですねぇ。
梅酒のアテがお菓子と言うのが自分には辛いかなww
温泉も鄙びた感じがグッドですねぇ。
梅酒のアテがお菓子と言うのが自分には辛いかなww
Posted by 並のお風呂屋 at 2009年05月13日 21:03
やっぱりそばが多いんですねぇ(^^ゞ こっちはうどんが多いような気がします(饂飩国が近いからかな?ただ単にふらふら~っと行ってしまうのか?)
まだ雪があるんですかぁ?!寒いんですねぇ
ツーリング後の,ご当地ビールやお酒はタマランですねぇヽ(^。^)ノ
まだ雪があるんですかぁ?!寒いんですねぇ
ツーリング後の,ご当地ビールやお酒はタマランですねぇヽ(^。^)ノ
Posted by kakien690 at 2009年05月13日 21:36
ウニパパさん、どもです。
> これからボチボチです。
これから"ポチポチ"するのかと思っちゃいました。。。(汗)
> これからボチボチです。
これから"ポチポチ"するのかと思っちゃいました。。。(汗)
Posted by freetk66
at 2009年05月13日 22:11

ダイ。さん、どもです!
> 東北にも数多くの秘境温泉があるので、行ってみたい・・。
えぇ~~!?そうなんですか?
今回の温泉は舗装道路に面しているので、あまり秘密になっていないかも…
人がいっぱいで寛げるかんじじゃなかったですよ~。
やっぱり、こういうお風呂は、深夜に来るのに限りますね。。。
> 東北にも数多くの秘境温泉があるので、行ってみたい・・。
えぇ~~!?そうなんですか?
今回の温泉は舗装道路に面しているので、あまり秘密になっていないかも…
人がいっぱいで寛げるかんじじゃなかったですよ~。
やっぱり、こういうお風呂は、深夜に来るのに限りますね。。。
Posted by freetk66
at 2009年05月13日 22:14

だんごまん(BETA)さん、どもです。
> 岩風呂、私のツーマプでは200円になってますねぇ。
シマッタ!
無料ではなく、200円です。。
それ以上払っても問題ないみたいですよ~
高額寄付者は名前が張り出されてました。。
> 岩風呂、私のツーマプでは200円になってますねぇ。
シマッタ!
無料ではなく、200円です。。
それ以上払っても問題ないみたいですよ~
高額寄付者は名前が張り出されてました。。
Posted by freetk66
at 2009年05月13日 22:16

すまいるさん、お待たせしてすみません。m(__)m
> あの~牧場の記事。。もう出来てるんですけど(笑)
多分、5/15の記事になるかも…
もう、すまいるさん、行っちゃってください!!!
あとで、Blog炎上祭りに参戦しますから!!!!
> あの~牧場の記事。。もう出来てるんですけど(笑)
多分、5/15の記事になるかも…
もう、すまいるさん、行っちゃってください!!!
あとで、Blog炎上祭りに参戦しますから!!!!
Posted by freetk66
at 2009年05月13日 22:18

並のお風呂屋さん、ども!
> 梅酒のアテがお菓子と言うのが自分には辛いかなww
ご安心を! ちゃんと間を空けていただきました。(笑)
温泉は鄙びすぎですけど、空いている時期に来たかったかな…
でも、硫黄成分が多いのかな、いつまでもポカポカでした。
> 梅酒のアテがお菓子と言うのが自分には辛いかなww
ご安心を! ちゃんと間を空けていただきました。(笑)
温泉は鄙びすぎですけど、空いている時期に来たかったかな…
でも、硫黄成分が多いのかな、いつまでもポカポカでした。
Posted by freetk66
at 2009年05月13日 22:21

kakien690さん、ども!
> やっぱりそばが多いんですねぇ(^^ゞ こっちはうどんが多いような気がします
> (饂飩国が近いからかな?ただ単にふらふら~っと行ってしまうのか?)
この辺りはそば畑が結構あるみたいで、見所になっているみたいです。
木工道具の展示販売所に行ったら、そば打ちセットがたくさんおいてありました。
いつかこういう趣味に走るのかな~。(汗)
明るいうちからお酒飲むのは贅沢すぎです。 正直もうちょっと走りたかったな~。
> やっぱりそばが多いんですねぇ(^^ゞ こっちはうどんが多いような気がします
> (饂飩国が近いからかな?ただ単にふらふら~っと行ってしまうのか?)
この辺りはそば畑が結構あるみたいで、見所になっているみたいです。
木工道具の展示販売所に行ったら、そば打ちセットがたくさんおいてありました。
いつかこういう趣味に走るのかな~。(汗)
明るいうちからお酒飲むのは贅沢すぎです。 正直もうちょっと走りたかったな~。
Posted by freetk66
at 2009年05月13日 22:24

> これから"ポチポチ"するのかと思っちゃいました。。。(汗)
それに近いものがあるかも・・・(爆)
それに近いものがあるかも・・・(爆)
Posted by ウニパパ at 2009年05月14日 00:37
ここがうわさのシルクバレーでしたか。
ここなら気がねなく行けそうですね。ここで一緒に
キャンプしたいですね。
ここなら気がねなく行けそうですね。ここで一緒に
キャンプしたいですね。
Posted by ささきんぐ at 2009年05月14日 22:29
ささきんぐさん、どうもです。
> ここなら気がねなく行けそうですね。ここで一緒に
> キャンプしたいですね。
新潟県の小出から近いですね。 燕三条からは少し距離がありますが、1日で竜飛まで行くささきんぐさんなら余裕ですね。
日本一周話をいろいろ伺いたいです。
> ここなら気がねなく行けそうですね。ここで一緒に
> キャンプしたいですね。
新潟県の小出から近いですね。 燕三条からは少し距離がありますが、1日で竜飛まで行くささきんぐさんなら余裕ですね。
日本一周話をいろいろ伺いたいです。
Posted by freetk66
at 2009年05月14日 22:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。