ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月05日

【計画】2010年夏 北海道ツーリング

2010年の北海道ツーリングが、2週間後に迫ってきました。

【計画】2010年夏 北海道ツーリング
昨年の北海道は特に天候面で印象的で、目的を果たせなかった事がたくさんありました。

今年は、その目的を果たすために渡道します。


【計画】2010年夏 北海道ツーリング【計画】2010年夏 北海道ツーリング【計画】2010年夏 北海道ツーリング

2009年の北海道ツーリングを振り返ってみました。

どの場面をとっても、当時の記憶が鮮明に蘇ってきます。


雨の呼人浦で同じツーリングキャンパーと過ごした時間は、かけがえのないものでした。


【計画】2010年夏 北海道ツーリング【計画】2010年夏 北海道ツーリング【計画】2010年夏 北海道ツーリング

最果ての地、宗谷岬では雨雲に追い立てられて、最北端の宿で一夜を過ごしました。


工房 レティエのワンコ柴犬はどうしているかな。

たしか、このワンコと遊びながら、2010年の渡道を決めたんでしたね。


【計画】2010年夏 北海道ツーリング
オロロンライン。 喉が枯れるほど絶叫しながら駆け抜けました。

今年も当然、この地を通ります。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

と言うことで、2010年夏の北海道ツーリングのルート検討を始めました。


下がルートイメージです。

ちょっと、道東が薄い感じがしますが、屈斜路湖と知床半島のキャンプ場をベースキャンプとして、正味4日間確保して、満遍なく回ってきます。

帯広は移動距離や宿泊の都合上、ルートに組み込むことが出来ませんでした。


【計画】2010年夏 北海道ツーリング


■7/17(Sat)(移動距離:350km)
自宅[発] ~ 新潟港FT ~ 小樽港FT[着]

(新潟港FT ~ 小樽港FT)※洋上19時間

■7/18(Sun)(移動距離:310km)
小樽港FT[発] ~ 道楽館[経] ~ 朱鞠内CP場[着]

■7/19(Mon)(移動距離:300km)
朱鞠内CP場[発] ~ 宗谷岬[経] ~ クッチャロ湖CP場[着]

■7/20(Tue)(移動距離:280km)
クッチャロ湖CP場[発] ~ 和琴湖畔CP場[着]

■7/21(Thu)(道東観光)
和琴湖畔CP場[連泊]

■7/22(Wed)(移動距離:120km)
和琴湖畔CP場[発] ~ 知床国設野営場[着]

■7/23(Fri)(知床観光)
知床国設野営場[連泊]

■7/24(Sat)(移動距離:320km)
知床国設野営場[発] ~ 層雲峡[経] ~ 道楽館[着]

■7/25(Sun)(移動距離:210km)
道楽館[発] ~ 夕張[経] ~ 苫小牧港FT[着]

(苫小牧港FT[発] ~ 大洗港FT[着])※洋上18.5時間

■7/26(Mon)(移動距離:150km)
大洗港FT[発] ~ 自宅[着]


一日の移動距離が300kmを越えないように注意してルート設定しましたが、予定の移動距離は


約2,000km


2箇所のベースキャンプ地を中心に観光を予定していますので、最終的には2,400kmほどでしょうか。


雨に沈んだ昨年と遜色ないツーリングキャンプになりそうです。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(2010年夏北海道ツーリング)の記事画像
北海道から無事に帰還しました。
2010年の北海道。
樹海苑にて
ただ今、占冠。
知床プチMT
知床の朝です。
同じカテゴリー(2010年夏北海道ツーリング)の記事
 北海道から無事に帰還しました。 (2010-07-26 21:15)
 2010年の北海道。 (2010-07-25 18:21)
 樹海苑にて (2010-07-25 15:03)
 ただ今、占冠。 (2010-07-25 13:21)
 知床プチMT (2010-07-23 15:34)
 知床の朝です。 (2010-07-22 08:16)

この記事へのコメント
おぉ~~!

良いですね。
楽しみですねぇ♪

知床、また行きたいなぁ。
羨ましいです。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年07月05日 22:55
いよいよですね。いいですね~
知床国設野営場近くの温泉は閉まる時間が早いので気をつけてください。
やはり〆は道楽館ですね。
Posted by ウニパパ at 2010年07月05日 23:24
私は7/25の早朝に小樽上陸します。
1日かぶるけど、ルート的に遭遇は無さそう。
お互い天気に恵まれたら良いですね。

追伸 旅団は日曜定休日ですよ^^:
Posted by まったり~だ~ at 2010年07月06日 00:04
帯広にある、想いやりファームのソフトクリームは絶品ですよ。
と、帯広には行かないと言ってるのにささやいてみます。
Posted by alpha at 2010年07月06日 01:11
半クラ!!さん、どもです。

> 知床、また行きたいなぁ。
> 羨ましいです。
先日の旅風MTで、北海道地区担当の小原氏が7/23頃に知床で宴会をすると聞いたもので…

日時と場所は改めて連絡があるらしいので、その宴会にあわせて計画してます。

昨年が酷かったので今年ははれるといいなあ…って祈ってます。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月06日 07:14
ウニパパさん、どもです~♪

> 知床国設野営場近くの温泉は閉まる時間が早いので気をつけてください。
φ(`д´)メモメモ... 多分、酔っ払う前に行きますから大丈夫だと思いますが^_^;

> やはり〆は道楽館ですね。
野営続きで最後のご褒美デス。

近くの丘への朝練も楽しみだったり…
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月06日 07:18
まったり~だ~さん、ども~!

> 1日かぶるけど、ルート的に遭遇は無さそう。
内地で旅の報告会をしましょう。

> 追伸 旅団は日曜定休日ですよ^^:
おっと、そうでした。

行きに寄れればいいのですが…

もう少し練り直してみます。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月06日 07:21
alphaさん、どもです!

> と、帯広には行かないと言ってるのにささやいてみます。
未だ決定じゃありませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ

あと、2週間ありますからベストルートを探してみます。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月06日 07:23
こんにちは、けいすけです。

はやいですねぇ~

もう1年経つんですねっ。

私、嫁の実家が道南なので、数年ごとに

夏帰りますが、今年は仕事の都合で、一人、東京にお留守番です。

本州~四国・九州・佐渡はバイクで走りましたが、

北海道はまだ行ったことがありません。

いつもレポ楽しみに拝見させていただいてます(*^_^*)


夏になる前にken-gお借りしとこっかなぁ~。
Posted by けいすけ at 2010年07月06日 09:45
私も2008にレティエのワンコに萌えまくりましたよ。
上の写真では、しっかり賢そうに育ったようですね。

ちなみに今年は北海道3連発の暴挙敢行の予定でして
今週末、第一弾で道楽館にも一足お先に行ってきま~す。
Posted by よーへい at 2010年07月06日 17:11
おお、いよいよ決まったんですね2週間後ですかあ、よければご予定おしえてください。
迎撃の準備をしてお待ちしております。

ではー^^
Posted by のぶ at 2010年07月06日 17:37
北海道、デュオ?
Posted by アラカン at 2010年07月06日 21:57
TAKAさん、こんばんは。

北海道ツーリング、いいですねえ。

オロロンライン。

風車が気に入らないという方が結構いますが、
俺的に、日本NO1の道です。
R232から道道106に入って天塩市街を抜けたところからは、
最高の北の大地ですよね(^_^)/

呼人浦、網走ですね。
屈斜路湖&知床がベースキャンプというのがまたいいですね。

ではでは。
是非いい北のツーリングを(^_^)
Posted by ともさん at 2010年07月06日 22:40
TAKAさん  おはよー

先日は失礼いたしました

ほっかいどーですか   いいですねえ

おいらは 以前 車で 毎年2回 10年以上も 車で 行っておりました  

仕事でしたので おいらの 経費ゼロ  (笑)

東京から 東北を回り 青森から函館(今は無いけど) 八戸から 苫小牧と・・

写真も先々で 撮れたし   その ネガとポジは おいらの 宝物であります

一杯写真撮ってきてください
Posted by aerialaerial at 2010年07月08日 06:17
けいすけさん、おはようございます。

> 私、嫁の実家が道南なので、数年ごとに
> 夏帰りますが、今年は仕事の都合で、一人、東京にお留守番です。
そこで羽を伸ばすと言うことですね。(笑)

お盆は関東近郊のキャンプ場は込んでいると思いますので、山奥に逃げ込むことをオススメします。

> 北海道はまだ行ったことがありません。
ライダーの聖地と呼ばれるだけのことはあります。

毎年行っても、宿題満載で帰ってくることになります。そして、次の年も…

このスパイラル。嫌いじゃありません。

> 夏になる前にken-gお借りしとこっかなぁ~。
北海道準備で今週末はあまり時間がなく、予定は立ちません…

8月中旬頃で近くにうかがえればと思ってますが…
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月08日 08:03
よーへいさん、どもです~♪

> 私も2008にレティエのワンコに萌えまくりましたよ。
> 上の写真では、しっかり賢そうに育ったようですね。
今年で3歳ですかね。スゴイ人見知りですが、いったん仲良くなってしまえば、ずーっと甘えてますからね。その場を離れるのが難しくなります。

> ちなみに今年は北海道3連発の暴挙敢行の予定でして
> 今週末、第一弾で道楽館にも一足お先に行ってきま~す。
いいですね。正直、ウラヤマシイ。。

お土産話と最新情報、待ってます!
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月08日 08:06
のぶさん、毎度どうも~♪

> おお、いよいよ決まったんですね2週間後ですかあ、よければご予定おしえてください。
> 迎撃の準備をしてお待ちしております。
直前で色々とルートが変わりそうです。

リアルタイムレポでフラフラと道内を走り回ってますので、近くに接近してきたら迎撃をお願いするかもしれません。

そのときは、よろしくお願いします。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月08日 08:08
アラカンさん、どもです。

> 北海道、デュオ?
今回は北海道ライダーと一緒に回ってきます。

最近、マンネリ気味の北海道ツーリングでしたから、私にとってはいろいろな面で新鮮な気持ちで渡道できるので、楽しみです。

安全運転で行ってきます。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月08日 08:12
ともさんさん、どもです~

> R232から道道106に入って天塩市街を抜けたところからは、
> 最高の北の大地ですよね(^_^)/
ともさんとは、一晩中語り明かせそうです。

あの緩やかなカーブを曲がると、正面に地平線までまっすぐ伸びた直線が…

イメージが鮮やかに蘇ってきます。

> 屈斜路湖&知床がベースキャンプというのがまたいいですね。
今回のポイントですね。

昨年は大雨でほとんど回れなかったので、今年はベースキャンプで一日中観光です。

> 是非いい北のツーリングを(^_^)
ありがとう!!

お子さんが生まれて大変かもしれませんが、たまには息抜きでキャンプなど如何でしょうか。

ご一緒しますよ。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月08日 08:16
aerialさん、どもです。

> 先日は失礼いたしました
多分、お初ですね。まさかあの場所でお逢いすることになるとは…^_^;

> 真も先々で 撮れたし   その ネガとポジは おいらの 宝物であります
> 一杯写真撮ってきてください
リアルな北海道の一場面をお土産に持ち帰って期待と思います。

いずれ、フィールドでお逢いしましょう。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月08日 08:19
おー、いい時期の渡道ですねぇ

私は、今日帰ってきましたが、天候不順で結構天気には悩まされましたよ

ほんまに、週間天気予報が当たらないんですよ。毎日コロコロ変わるんですよ。参りました。

去年とは違うみたいだから、天気は多分良いと思いますよ。

楽しんできてくださいね~

道楽館は私も泊まりました(初心者でしたが(笑))
Posted by ねてる at 2010年07月09日 21:51
ねてるさん、どもです~

> 私は、今日帰ってきましたが、天候不順で結構天気には悩まされましたよ
もう行かれてきたんですね。

結構、天気がわるいなって思ってましたが、今年もですか…

> 去年とは違うみたいだから、天気は多分良いと思いますよ。
7月前半は蝦夷梅雨と呼ばれるジトジト天気が続くらしいのである程度覚悟はあるのですが、やっぱり晴れないとつまらないですよね…

> 道楽館は私も泊まりました(初心者でしたが(笑))
予約はこれからですが、ダッチオーブン料理を楽しんできます。(嬉)
Posted by freetk66freetk66 at 2010年07月10日 08:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【計画】2010年夏 北海道ツーリング
    コメント(22)