2009年03月07日
薪ストーブ Ken-G 煙突支え
四国ツーリング直前の休日ですが、日曜日の天気が読めないことからキャンプツーリングは中止。 都内近郊でツーリングに向けた最後の準備のため買い物をすることにしました。
DOIT相模原店に向かいますが見当たりません。 近くに『ドン・キホーテ』があったのでつぶれちゃった(正確には店舗入替)のかな? 仕方がないのですぐそばの島忠ホームセンター『Home's』に向かいました。

↓をクリック!

DOIT相模原店に向かいますが見当たりません。 近くに『ドン・キホーテ』があったのでつぶれちゃった(正確には店舗入替)のかな? 仕方がないのですぐそばの島忠ホームセンター『Home's』に向かいました。
↓をクリック!


購入品は
・ワイヤーバンド(締付範囲 69 ~ 75) × 1個
・カットワイヤー(900mm) × 3個
・PRIMS ランタン(P-573)用マントル × 1個
・あっ!とライス × 1個
PRIMSのランタンは数回のキャンプでマントルが崩れていました。 SNOWPEAKの『天』に比べてマントルの崩れが多そうな気がしたので、念のために購入。 『あっ!とライス』はツアラープラス以外で簡単に飯を炊くため、試しで購入。 後日、自宅でインプレしてみましょう。
今日はバンドとワイヤーを組み合わせてKen-Gの煙突支えを作ります。(作るといっても加工は無し。 組み合わせて固定するだけです。)
Ken-Gを使用する場合は煙突ポート加工された参天とセットで使用する制約があり、Ken-G単体で使用した場合にどの程度有益なポイントがあるのか試してみたかったのです。 冬場は熱を逃がさないように参天やスクリーンタープ等で周りを囲って暖をとります。ですので冬場は参天とセットが一番効果的でしょう。 でも、夏場も持ち出したい。 薪の熱源を有効に使って料理に使えないかなと思ったのです。(焚き火の火も魅力ですが扱いにくさはあります) 夏にもKen-G。 これ。

まず、ワイヤーバンドを分解します。U字で引っかかっている部分を分解。

簡単に外せます。

こんな感じ。

そこに、3個のワイヤーのリングに通します。

はい、簡単です。

ワイヤーバンドのU字部分を引っ掛けなおして完成。 作業15分。(正味5分)

Ken-Gの煙突にワイヤーバンドを通します。

現地では3方向をワイヤーで引っ張って固定します。 ワイヤーの対荷重は100kgです。 地面の固定はペグを使います。

ワイヤーを綺麗に収納させて完了。 GWに持って行きましょう。
↓をクリック!

・ワイヤーバンド(締付範囲 69 ~ 75) × 1個
・カットワイヤー(900mm) × 3個
・PRIMS ランタン(P-573)用マントル × 1個
・あっ!とライス × 1個
PRIMSのランタンは数回のキャンプでマントルが崩れていました。 SNOWPEAKの『天』に比べてマントルの崩れが多そうな気がしたので、念のために購入。 『あっ!とライス』はツアラープラス以外で簡単に飯を炊くため、試しで購入。 後日、自宅でインプレしてみましょう。

今日はバンドとワイヤーを組み合わせてKen-Gの煙突支えを作ります。(作るといっても加工は無し。 組み合わせて固定するだけです。)
Ken-Gを使用する場合は煙突ポート加工された参天とセットで使用する制約があり、Ken-G単体で使用した場合にどの程度有益なポイントがあるのか試してみたかったのです。 冬場は熱を逃がさないように参天やスクリーンタープ等で周りを囲って暖をとります。ですので冬場は参天とセットが一番効果的でしょう。 でも、夏場も持ち出したい。 薪の熱源を有効に使って料理に使えないかなと思ったのです。(焚き火の火も魅力ですが扱いにくさはあります) 夏にもKen-G。 これ。
まず、ワイヤーバンドを分解します。U字で引っかかっている部分を分解。
簡単に外せます。
こんな感じ。
そこに、3個のワイヤーのリングに通します。
はい、簡単です。
ワイヤーバンドのU字部分を引っ掛けなおして完成。 作業15分。(正味5分)
Ken-Gの煙突にワイヤーバンドを通します。
現地では3方向をワイヤーで引っ張って固定します。 ワイヤーの対荷重は100kgです。 地面の固定はペグを使います。
ワイヤーを綺麗に収納させて完了。 GWに持って行きましょう。
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 19:29│Comments(5)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
そうなんですよ。ドイトは昨年なくなってしまったんですよ。
おかげで私はネジなど買うのに苦労してます。
島忠もいいんだけどドイトに比べてネジのバラ売りの品揃えがいまいちなんですよねぇ・・・
「あっ!とライス」売ってたのですか??
これずっと探していたのに島忠にうってたなんて、灯台下暮らしですな。
今度買いにいこっと。
おかげで私はネジなど買うのに苦労してます。
島忠もいいんだけどドイトに比べてネジのバラ売りの品揃えがいまいちなんですよねぇ・・・
「あっ!とライス」売ってたのですか??
これずっと探していたのに島忠にうってたなんて、灯台下暮らしですな。
今度買いにいこっと。
Posted by プロさん@JIRAF at 2009年03月08日 07:30
あ。字間違えた
灯台下暮らし>>> 灯台下暗し
灯台下暮らし>>> 灯台下暗し
Posted by プロさん@JIRAF at 2009年03月08日 07:32
プロさん@JIRAF さん こんちわ~
近場のDOIT3店(青葉、大和、相模原)なくなってしまいました(´・ω・`)
厚木まで行けと… こんなところで不況を実感。
> 「あっ!とライス」売ってたのですか??
ラスト2個くらいだったかも。 そんなに使えるのかしら。 早速試してみる!
近場のDOIT3店(青葉、大和、相模原)なくなってしまいました(´・ω・`)
厚木まで行けと… こんなところで不況を実感。
> 「あっ!とライス」売ってたのですか??
ラスト2個くらいだったかも。 そんなに使えるのかしら。 早速試してみる!
Posted by freetk66
at 2009年03月08日 07:46

なるほど~。
煙突伸ばさない状態で使うってのは
やっぱり燃焼効率が落ちちゃうもの?
ファイアプレイスというか火遊び道具は
ユニフレームのファイアスタンドで満足しているのですが
唯一の弱点が風が強い時は使えないことなんですよね~。
ken-gだったら多少の風でも使えそうなんだよな~。
正直・・・かなりほっしいです(笑)
煙突伸ばさない状態で使うってのは
やっぱり燃焼効率が落ちちゃうもの?
ファイアプレイスというか火遊び道具は
ユニフレームのファイアスタンドで満足しているのですが
唯一の弱点が風が強い時は使えないことなんですよね~。
ken-gだったら多少の風でも使えそうなんだよな~。
正直・・・かなりほっしいです(笑)
Posted by まっつ at 2009年03月08日 12:00
まっつさん、どうも~
> 煙突伸ばさない状態で使うってのはやっぱり燃焼効率が落ちちゃうもの?
たしか、『煙突効果』というものがあって、上部に伸びる煙突内を暖かい空気が上昇し、燃焼庫に負圧がかかる事で周囲から新鮮な空気が取り込まれて激しく燃焼する効果があるはずです。 煙突が長ければ長いほどこの効果が高いので、1継ぎ分でも煙突はあったほうがいいです。(たぶん)
逆に、『煙突無し』の考えがなかったので、これも試してみます。
> 正直・・・かなりほっしいです(笑)
悩んでいる時点で… ですよね~
> 煙突伸ばさない状態で使うってのはやっぱり燃焼効率が落ちちゃうもの?
たしか、『煙突効果』というものがあって、上部に伸びる煙突内を暖かい空気が上昇し、燃焼庫に負圧がかかる事で周囲から新鮮な空気が取り込まれて激しく燃焼する効果があるはずです。 煙突が長ければ長いほどこの効果が高いので、1継ぎ分でも煙突はあったほうがいいです。(たぶん)
逆に、『煙突無し』の考えがなかったので、これも試してみます。
> 正直・・・かなりほっしいです(笑)
悩んでいる時点で… ですよね~
Posted by freetk66
at 2009年03月08日 12:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。