ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月24日

キャンツー(OutRiderオフィシャルMTG2008)初日

晩秋の連休が始まりました。 F650GS Dakarにパニアケースを積んで、初のキャンプツーリングです。 今回の目的は、11月23日~24日にかけて行われる『OUTRIDERオフィシャルキャンプ』への参加です。 こういったイベントに参加するのは初なので楽しみ~。 場所が静岡県浜松市の『秋葉神社前キャンプ場』。 今日は丁度中間地点にあるホームグランドの『やまぼうしキャンプ場』まで駒を進めます。


先週末にラックセットを車体に取り付けましたが、今日初めて実際に箱を載せてみました。 箱に収まらない『Voyager cot』と『椅子』、『Ken-G用煙突』をどうやって固定するかが課題です。 試行錯誤ですが、何とかパッキングできました。 あまりスマートでないですね。 もう少し研究が必要です。


後ろから見るとかなりのインパクトがありますね。 車幅は3倍になりました。 すり抜けには気を使いそうです。 一体この人はどこに行く気なんでしょう。(笑)


予定では5:00スタートだったのですが、すっかり寝坊。 日が高く上った8:00に出発です。 先ずは『西湘PA』です。


やはりスタートが遅く、R134の西湘バイパス手前でひどい渋滞につかまりました。 まったく動かずイライラ。 富士山が見えたので写真とってました。 周りのドライバーからは不思議なものを見るような冷たい目。。。ま、良いんです。 R1経由で何とかバイパスに滑り込みました。


10:00頃、ようやっと西湘PAに到着。 自宅から2時間もかかりましたよ。。 渋滞につかまると、尻痛が発症します。 ダウンでも天気は最高です。晴れ 風も穏やかで気温も高め。 のんびりコーヒータイムです。 駐車場にはバイクが結構来てました。 30分程休憩して出発します。


ターンパイク入り口に到着しました。 小銭がなく、徒歩で料金所に両替をかねてお支払い。


適当な場所に駐車して写真をいくつか撮りました。 今回はソロですので走行写真は諦めて、三脚で自分撮り。 ここまで、パニア装着によるハンドリングの変化は感じませんでした。


大観山に到着。 いくつかのバイクツーリングのグループは居ましたが、全体的に思ったほどバイクはいないみたいです。


遠くに富士山の風景は落ち着きます。 頂上の雲がなかなか取れず少し待ちましたが、先を急ぐので諦めました。


この時点で丁度12時です。 小腹が空いたので、15食限定のカツカレー(800円)をオーダー。食事 ピンボケですが、味はしっかり・クッキリ美味かった!


前回のツーリングで悪天候で行けなかった伊豆スカイラインに向かいます。 写真は『熱海峠』のI.C。


私の写真の腕では伝えきれない風景です。ガーン 実際にその場で見てください。 お弁当でも持っていってピクニックでもしたい気分。 実際に家族連れがお昼を摂ってました。


人が結構居たため、写真構図はいまいちでした。


亀石I.C手前のPAです。 バイクはまばら。 R1150GS アドベンチャーが居ました。 迫力が違いますね。 今の自分には扱うのは無理です。


亀石だんごが気になったので、みたらし団子購入(100円)。 作り置きが出てくると思ったのですが、焼きたてを出してくれました。 表面が香ばしく、醤油餡が絶品です。黄色い星黄色い星黄色い星 お店のおっちゃんも良い感じでした。 磯辺焼きも気になったのですが、次回来たときに回します。


県道19~R136~R1~R246で裾野へ向かいます。 途中三島で紅葉真っ盛りの銀杏並木を通りました。 信号待ちを利用して撮影しました。 道の両端に銀杏の実が落ちてました。 拾う人は居ないのかな。


16:00頃に初日の目的地のキャンプ場に到着。 思ったより人が居て驚きました。 6~7割の埋まり具合でしょうか。 管理人さんから『コールマンの集まりで手前半分が貸切』とのことで、トイレや水場の遠い奥の場所に幕営。 富士山も良い感じに姿を見せてくれました。 近くのMAX VALUEへ買出しに。


以前は手の込んだ料理をしていましたが、最近は手抜きがひどい。 出来合いのお惣菜やボイルするだけの手間しかかけません。 今晩は冷え込みそうなので、日本酒も購入。 普段はそんなに飲まないのですが、寒さ対策には有効な手段です。
あれ?結構酔ってきました。汗 ベロベロになる前に片付けをして、シュラフにもぐりこみます。 まだ、7:00ですが、日が落ちたら寝るのが自然な姿。 明日のメインイベントに向けてサッサと就寝。 オヤスミナサイ。

[本日のルート]

大きな地図で見る  

Posted by freetk66 at 19:57Comments(0)ツーリング