2008年10月14日
旅の道具たち(その7)
今日は、ツーリングキャンプに持っていく鋳鉄鍋を紹介。

まずは…

有名な100円スキレットです。100スキですが、210円のヤツです。


左がシーズニング前。右がシーズニング後です。 判り難いですね。(^_^;)
210円ですが、丁寧にシーズニングすると焦げ付きは皆無です。高級なスキレットで表面に防錆加工されているとかえってシーズニングしにくい。
続いて、、、

100スキより一回り大きい、鋳鉄フライパンです。メーカーは不明。
合羽橋道具街で見つけて購入。あまりで番がないのですが、デザインが気に入ってます。
最後に、以前紹介した、、、

『木屋』のオリジナル軽量フライパン(21cm)です。
柄の部分が長く、皮手袋をしなくても持ち上げて調理できます。シッカリシーズニングしたのですが、購入時に施されていた防錆加工がボロボロはがれてきて再度、シーズニングすることに… 何とか復旧しました。。

蓋は100均の木蓋です。もう少し大きいといいのですが、まあ100円なので贅沢言ってられません。
まずは…
有名な100円スキレットです。100スキですが、210円のヤツです。
左がシーズニング前。右がシーズニング後です。 判り難いですね。(^_^;)
210円ですが、丁寧にシーズニングすると焦げ付きは皆無です。高級なスキレットで表面に防錆加工されているとかえってシーズニングしにくい。
続いて、、、
100スキより一回り大きい、鋳鉄フライパンです。メーカーは不明。
合羽橋道具街で見つけて購入。あまりで番がないのですが、デザインが気に入ってます。
最後に、以前紹介した、、、
『木屋』のオリジナル軽量フライパン(21cm)です。
柄の部分が長く、皮手袋をしなくても持ち上げて調理できます。シッカリシーズニングしたのですが、購入時に施されていた防錆加工がボロボロはがれてきて再度、シーズニングすることに… 何とか復旧しました。。
蓋は100均の木蓋です。もう少し大きいといいのですが、まあ100円なので贅沢言ってられません。
Posted by freetk66 at 20:47│Comments(0)
│キャンプ道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。