2009年02月11日
伊豆ツーリング(後記)
カップには塩化ビニールの配水管に使われているカップを流用。これ、煙突の径が大きいほうはジャストフィットなんですが、細くなっている側は径が小さく少し隙間ができます。
これをゴムシートでカップ側の径を詰めて煙突端にはめ込んでいます。(今回脱落したほうがゴムシートで径詰めした方でした)
ちまちまと加工します。
で、カップ側に鎖を通すために金具を固定。
こんな感じでカップが外れないように鎖を通して固定。 万一片方が脱落してももう片方がレスキューするという考え。
Ken-Gをお持ちの方はどうやってまとめられているのでしょうか。 普通に煙突紐なり鎖なりを通しているんでしょうね… でも煙突の煤が…
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 23:20│Comments(2)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
kivaの補修、参考になりました。ありがとうございます。
思ってたより安くて安心しました。
今度アウトドアショップでゲットしてきま~す。
でも店に行くとついつい余計な物の買っちゃうんですよね^^;
この間、キャンプ場でお会いした方も
ken-gをお使いでしたが
その方は収納袋(テントかな?)に仕舞って携行されてました。
私もken-g気になってるのですが
煙突の携行方法がやっぱり難しいですよね。
思ってたより安くて安心しました。
今度アウトドアショップでゲットしてきま~す。
でも店に行くとついつい余計な物の買っちゃうんですよね^^;
この間、キャンプ場でお会いした方も
ken-gをお使いでしたが
その方は収納袋(テントかな?)に仕舞って携行されてました。
私もken-g気になってるのですが
煙突の携行方法がやっぱり難しいですよね。
Posted by まっつ at 2009年02月12日 00:08
まっつさん、どうもです。
アウトドアショップとホームセンターは"鬼門"です。(笑) 最近自制を心がけてますが…
Ken-Gの収納ですが、方々探したのですが『コレッ!』というものが無く、自作収納袋を考えてます。構想は出来ているのですが、思った生地の調達と裁縫テクニックが悩みどころです。
煙突は雨降りを考えると収納袋は防水性と金属に触れる部分の耐久性の面でいい生地が見あたらなそう… 今はコレが限界です。
アウトドアショップとホームセンターは"鬼門"です。(笑) 最近自制を心がけてますが…
Ken-Gの収納ですが、方々探したのですが『コレッ!』というものが無く、自作収納袋を考えてます。構想は出来ているのですが、思った生地の調達と裁縫テクニックが悩みどころです。
煙突は雨降りを考えると収納袋は防水性と金属に触れる部分の耐久性の面でいい生地が見あたらなそう… 今はコレが限界です。
Posted by freetk66
at 2009年02月12日 00:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。