2009年04月05日
F650GS DAKAR 電源取り出し問題はなんとか解決
F650GS DAKARの電源取り出し改善の(ホントに)完結です。

ハンドル周りは昨日の記事を見ていただくとして、PCや充電器を収納するタンクバックの簡単な紹介と実車への位置関係確認を行います。
↓をクリック!

続きを読む
ハンドル周りは昨日の記事を見ていただくとして、PCや充電器を収納するタンクバックの簡単な紹介と実車への位置関係確認を行います。
↓をクリック!


続きを読む
2009年04月04日
F650GS DAKAR ハンドル周りをちょっと整理
長期ツーリングで問題となってくるのが、電気機器の電力確保。
わたしは長期ツーリングでもPCを持ち出します。 ラジオやヘッドライトなどは充電池(ENELOOP)を使用しています。
昨年末にDAKARに乗り換えた時に、電源取り出しの仕組み作りを先送りした結果、四国ツーリングの終盤に予想通り電源確保に苦労することになりました。
この問題を早急に解決します。
まずはお買い物。 最近お気に入りのこちらに部品やバックを調達に行ってきました。

BYQ PLAZA(厚木店)へ。
↓をクリック!

続きを読む
わたしは長期ツーリングでもPCを持ち出します。 ラジオやヘッドライトなどは充電池(ENELOOP)を使用しています。
昨年末にDAKARに乗り換えた時に、電源取り出しの仕組み作りを先送りした結果、四国ツーリングの終盤に予想通り電源確保に苦労することになりました。

この問題を早急に解決します。
まずはお買い物。 最近お気に入りのこちらに部品やバックを調達に行ってきました。
BYQ PLAZA(厚木店)へ。
↓をクリック!


続きを読む
2009年04月03日
ドライブレコーダ
JAF MATE2009年4月号を読んでいると、面白い記事がありました。

ドライブレコーダの機能を有しながら、動画撮影もできるという魅惑のアイテム。

その名も
細かいことはここを見てもらうとして、そこそこ綺麗な動画が撮影・保存できるようですし、加速度センサーがついていて、事故と判断すると自動的に15秒ほどさかのぼって記録してくれる。(事故後を含めて30秒保存)
これは、もしもの時も安心できます。
そのほか、
シガーソケットから電源を取り出し、SDカードに保存できる。
録画開始ボタンもグローブをはめたまま押し込める様に大きく設計してある。
セッティングは両面テープを外して、フロントガラスに固定するだけ。
などなど… これは、結構面白そうなアイテムですね。
小型動画撮影機器はいくつか出ていますが、コレはお手軽に動画撮影を行うことが出来ます。
敢えて不満を言うと、車の社内でも使用を前提としているのか防水面で不安が残るという点。
でも、これはDIYで解決できるレベルですから、メリットが十分に優ってます。
ふぅ~~。
あ、いや。 ただそれだけです…
↓をクリック!


ドライブレコーダの機能を有しながら、動画撮影もできるという魅惑のアイテム。


その名も
『撮って楽しむドライブレコーダー ドラドラ』
細かいことはここを見てもらうとして、そこそこ綺麗な動画が撮影・保存できるようですし、加速度センサーがついていて、事故と判断すると自動的に15秒ほどさかのぼって記録してくれる。(事故後を含めて30秒保存)
これは、もしもの時も安心できます。
そのほか、



などなど… これは、結構面白そうなアイテムですね。

小型動画撮影機器はいくつか出ていますが、コレはお手軽に動画撮影を行うことが出来ます。
敢えて不満を言うと、車の社内でも使用を前提としているのか防水面で不安が残るという点。
でも、これはDIYで解決できるレベルですから、メリットが十分に優ってます。
ふぅ~~。


↓をクリック!


2009年04月02日
2009年04月01日
2009年春 四国ツーリングレポート(9日目)
カラッと快晴の朝! 

今日の予定は 浜松の『渚園』でキャンプ&浜松うなぎを食べること です。
さすがに淡路から神奈川まで一気に帰るのはしんどいからね。
でも、ラジオからの天気予報では、日曜日から再び雲が広がって雨模様になる とか…
↓をクリック!

続きを読む

今日の予定は 浜松の『渚園』でキャンプ&浜松うなぎを食べること です。
さすがに淡路から神奈川まで一気に帰るのはしんどいからね。
でも、ラジオからの天気予報では、日曜日から再び雲が広がって雨模様になる とか…
↓をクリック!


続きを読む