2009年01月08日
キャンプ道具メンテナンス(照具)
今日は照明具の掃除をします。 前回、SNOW PEAKの『天』はメンテナンス済み。 PRIMSのランタンは新品でマントルを焼いて点火確認しているため、メンテナンスは必要ありません。 そこで参天内で使用しているオイルランタンの掃除をします。

右からランタン本体と自宅保管しているオイル。 持ち出し保管用のFuel Bottleです。

ケースから取り出したのは、『Northren Lights』のスベアランタンです。

蝋燭部分を雪丘工房の『オイルカートリッジ』に変更しています。

火をつける部分はキャップで閉められていて、中のオイルが漏れることはありません。 結構綺麗だと思っていましたが、、、

しかし、『芯』部分は黒く焦げていて汚い。

『芯』を引き出して、

はさみで穂先を平らに整えます。

『芯』はキャップの先端から0.5mm位上に出るくらいで調整します。 そして点火~。

やわらかい光でテント内を照らしてくれます。 キャンプではいつも着けっぱなしでいつの間にか寝てしまいますが、参天の通気性も手伝って酸欠になることは有りません。

最後にオイルを補給して、メンテナンス終了。

シッカリとキャップを締めます。

Fuel Bottleも中身を補充して、今週末の準備は万端です。
今週末に浜松、伊勢神宮に行くとうっかり話したら、お使いを頼まれました。 まあ、目的が増えるのは歓迎です。 天気もよさそうです。(寒さは厳しそう…)
右からランタン本体と自宅保管しているオイル。 持ち出し保管用のFuel Bottleです。
ケースから取り出したのは、『Northren Lights』のスベアランタンです。
蝋燭部分を雪丘工房の『オイルカートリッジ』に変更しています。
火をつける部分はキャップで閉められていて、中のオイルが漏れることはありません。 結構綺麗だと思っていましたが、、、
しかし、『芯』部分は黒く焦げていて汚い。
『芯』を引き出して、
はさみで穂先を平らに整えます。
『芯』はキャップの先端から0.5mm位上に出るくらいで調整します。 そして点火~。
やわらかい光でテント内を照らしてくれます。 キャンプではいつも着けっぱなしでいつの間にか寝てしまいますが、参天の通気性も手伝って酸欠になることは有りません。
最後にオイルを補給して、メンテナンス終了。
シッカリとキャップを締めます。
Fuel Bottleも中身を補充して、今週末の準備は万端です。
今週末に浜松、伊勢神宮に行くとうっかり話したら、お使いを頼まれました。 まあ、目的が増えるのは歓迎です。 天気もよさそうです。(寒さは厳しそう…)
Posted by freetk66 at 01:27│Comments(0)
│キャンプ道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。