ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月02日

大体のルートを考えてみました。

2009年夏・北海道ツーリングの往復のフェリーも確定して、ルート計画を立てることにします。

大体のルートを考えてみました。
基本、キャンプ場泊ですが唯一、『道楽館』だけは宿泊をします。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

一応、晴れた場合のルートです。 きっと、道内で天気予報とにらめっこしながらになるんですけど、大まかなルートくらいは決めておかないとなんか安心できません。タラ~


より大きな地図で 2009年夏北海道ツーリング を表示

道央から道北・道東を経由して道央に戻る、相変わらずの移動主体ツーリングですが、どうやらそういうスタイルが性にあっているようです。

せっかく明るいのに、キャンプ場でノンビリなんてできないんですよね。


移動距離は道内だけで2,200km程度になるみたいです。 前後の移動距離が約600km位なので、いつもの北海道ツーリングと移動距離(2,800km)は変わらないみたい。

実際はもう少し距離は伸びると思いますが…



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(2009年夏北海道ツーリング)の記事画像
2009年夏北海道ツーリング(まとめ)
2009年夏北海道ツーリングレポート(最終日)
2009年夏北海道ツーリングレポート(9日目)
2009年夏北海道ツーリングレポート(8日目-2)
2009年夏北海道ツーリングレポート(8日目-1)
2009年夏北海道ツーリングレポート(7日目-2)
同じカテゴリー(2009年夏北海道ツーリング)の記事
 2009年夏北海道ツーリング(まとめ) (2009-08-13 02:03)
 2009年夏北海道ツーリングレポート(最終日) (2009-08-10 00:43)
 2009年夏北海道ツーリングレポート(9日目) (2009-08-07 23:36)
 2009年夏北海道ツーリングレポート(8日目-2) (2009-08-07 00:31)
 2009年夏北海道ツーリングレポート(8日目-1) (2009-08-06 00:02)
 2009年夏北海道ツーリングレポート(7日目-2) (2009-08-05 00:41)

この記事へのコメント
楽しそうですね♪
気になるのは、『道楽館』。
それってライダーハウスって奴ですか?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月03日 19:43
robat7701さん、どもです。

> 気になるのは、『道楽館』。
> それってライダーハウスって奴ですか?
ライダーハウスとペンションのいいとこ取りって感じかもしれません。

一番の売りは、夕食のダッチオーブン料理でしょうか。 種類も豊富で目移りするほどのメニューで、もちろんどれもおいしい!

あと、お客さんに旅人やツーリングライダーが多く、話が合うので何か安心できるんですよね。 まぁ、行ってみて下さい。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月03日 21:47
盛りだくさんですね~

宗谷丘陵あたりでうろうろするのもいいよねぇ

とか誘導してみる(笑
Posted by tta at 2009年06月03日 22:53
どーも、のぐちです。
月曜に帰ってきました。
アスパラを堪能してきました~
アイコトマトのコンポートやアイスクリームは相変わらず美味しかったです。

じゃがポックルですが、今は旭川空港なら普通に買えるようです。
日曜の午後でも山積みでした。
一人五個までですが。
普通の土産物屋では1個というところもありましたが。

宗谷岬は夕方に行くとさすがに寒かったです(苦笑
Posted by のぐち at 2009年06月03日 22:55
ttaさん、ども~。

> とか誘導してみる(笑
宗谷丘陵も行きたい所です。氷河時代の面影が残る独特のアンジュレーションは日本に居ることを忘れさせてくれますね。

あと、1ヶ月。。。 長い(;´Д`)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月03日 23:05
のぐちさん、お帰りなさい。

道楽館はアスパラ祭りだったみたいですねぇ~ くぅ~、うらやまし~!!

じゃがポックルもようやく手に入りそうですか。そうですか…(´-`)

ふぅ。。。。 週末にキャンプで気持ちを紛らわせてくる。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月03日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大体のルートを考えてみました。
    コメント(6)