ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月28日

MH社 KIVA シームレス再加工

沖縄が梅雨明けを宣言しましたね。 関東はあと1W程で梅雨明けでしょうか。

7.11の北海道出発前に梅雨明けしてくれることを祈ります。

今日の関東は午後から雨模様ですね。 先日夜時点で晴マーク晴れだったのに。。


MH社 KIVA シームレス再加工
今日は部屋に引きこもってグダグダ… しているのももったいないので、以前から気になっていたKIVAのシームレス加工の補修を行うことに。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

MH社 KIVA シームレス再加工
KIVAは購入時はシームレス加工がされていないので、必要に応じて加工する必要があります。

ジェル状のシームレス液が同梱されてますが、どんなに丁寧に塗ってもなかなかきれいに仕上がらないので、私はテープを使用しています。

しかし、2年も使っているとテンションがかかる部分からシームレステープが剥がれてきます。

いまは、こんな感じ… 酷いですね。タラ~ ここ最近で一気に剥がれてきました。

特に参天の頂点は常に強いテンションが掛かり、剥がれ易いのです。汗

MH社 KIVA シームレス再加工
参天の素材はシルナイロンですが、アイロンの設定温度を"中(160℃)"に設定し、当て布をした上で少しずつ熱を加えてしっかり密着させます。

以前の加工時はKIVAが絶版で、加工に慎重になりましたが、今年は違います。 かなりしっかり熱を加えて密着させましたが、参天の幕体を傷めることはありませんでした。

MH社 KIVA シームレス再加工
半分剥がれかかっている部分。
前回は加工時の熱が足りず、密着が十分でなかったところがあちこちあります。

MH社 KIVA シームレス再加工
再度、熱を加えて密着させることで、見事に復活。 説明書上は『きれいに剥がして新しいテープで再加工…』となってましたが、問題なく再処理に成功です。チョキ

CAPTAIN STAGのシームレステープ、意外と良いかもしれません。

MH社 KIVA シームレス再加工
ほんの少~しテープが溶ける(ホントに微妙)程度に熱を加えることでシルナイロンにきれいに馴染みます。

手間はかかりますが、テープ加工はお勧めですよ!



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
旅の道具たち(やかん)
新幕ニアミス
次期サブテント到着
次期参天発注!
キャンプにフライパンは基本ですね。
週末の準備 & 一部の方々へトドメのショット
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 旅の道具たち(やかん) (2010-03-02 00:05)
 新幕ニアミス (2010-01-28 23:12)
 次期サブテント到着 (2010-01-14 00:53)
 次期参天発注! (2009-12-19 00:25)
 キャンプにフライパンは基本ですね。 (2009-12-02 22:31)
 週末の準備 & 一部の方々へトドメのショット (2009-10-29 00:50)

この記事へのコメント
なるほどφ(.. )
シルネットは、よく使っていますが仕上がりがイマイチなんですよね~
テープ加工は、仕上がりも綺麗でいいですね。
今度やってみようっと。
Posted by ウニパパ at 2009年06月28日 17:59
ちは、今回は見えないと思ったらこんなことをしていたのですね?

練習会も回を重ねるごとに人数が増えてまいりました。

TAKAさんは「練習会」の「顔」なんだから北海道から帰ってきたらまたお願いしま~す!

気をつけていってきてね~!
Posted by mitoncho at 2009年06月28日 18:11
こんにちは!

同じく、TAKAさんのいない「練習会」は寂しかったですよ~。
北海道のお話、たくさん聞かせてください。夜中までお付合いしますので(笑

シームレス、キレイに仕上がってますね~。
私がこの前、雨漏りしたヘキサに塗るナイプのシームレスやったら
雨漏りは止まりましたが、仕上げが汚いので。。(涙
こんどテープチャレンジしてみます!
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年06月28日 18:18
こんばんは~^^

非常~に参考になりました

ジェル状は・・・オイラもあまりにも醜くく・・・

途中で止めて 晴天専用になりました(笑)

キャプスタっすね・・・ありがとうございます^^
Posted by simojisimoji at 2009年06月28日 22:07
ウニパパさん、こんちわ!

> テープ加工は、仕上がりも綺麗でいいですね。
スノピのLBソロって、一部手作業でシームレス加工しなければならないところがあって、仕上がりが汚いんですよね。

それ以来、テープばかり使用してます。
乾く時間が不要なので、意外と楽なのかもしれませんよ。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月28日 23:15
mitonchoさん、どもです~

> TAKAさんは「練習会」の「顔」なんだから北海道から帰ってきたらまたお願いしま~す!
正直、行きたかったんですよ~ (;д;)

北海道ツーに向けて最終準備中ですが、どうしても土日の片方がつぶれたりするので、泊まりのキャンプに行き辛い…

> 気をつけていってきてね~!
ありがとうございます。

無事に帰るのがツーリングの最大の目標ですので、次回の練習会は必ず参戦します。(7/25以降ね…(^^;;))
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月28日 23:22
ダイ。さん、こんばんわ!

> 北海道のお話、たくさん聞かせてください。夜中までお付合いしますので(笑
ホントですか?過去最長は午前4時ですけど~(笑)

> シームレス、キレイに仕上がってますね~。
テープの方がきれいに仕上がるのは間違いないですね。
問題はテントの素材とアイロンの温度設定ですね。

WEBでシルナイロンの融点を調べましたが見つからなかったんですよ…
で、参天のケースが本体と同じ素材だったので、ケースで練習してから本体に取り掛かりました。

作業は大体、3時間くらいかかります。 汗だくですよ。。。(笑)
タープは構造がシンプルなので、それほどかからないと思いますが、練習してから本番に臨んでくださいね。(^^ゞ
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月28日 23:29
simojiさん、どもです。

> ジェル状は・・・オイラもあまりにも醜くく・・・
> 途中で止めて 晴天専用になりました(笑)
せっかくのテントなのに、加工がうまくいかないと憂鬱になりますよ。

> キャプスタっすね・・・ありがとうございます^^
ほかにもOGAWAから出ているみたいですが、私にはキャプスタで十分でした。

できれば、本体加工前に同じ素材で練習できればいいのですが。
練習素材がない場合は、アイロンを最低温度から徐々に上げていくしかないですね…
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月28日 23:32
こんなに綺麗に出来るものなんですねぇ。

感心しちゃいましたよ( ゚∀゚ )

あとは雨の日のチェックだけですねw
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2009年06月29日 01:40
並のお風呂屋さん、どもです。

> こんなに綺麗に出来るものなんですねぇ。
手間は掛かりましたけど、それなりにきれいに補修できました。

> あとは雨の日のチェックだけですねw
あぁ、、自己満足の世界ですね。 補修前の状態でも雨漏りはなかったので、後は設営後の撥水スプレーだけです。 ここまでやって、やっと完璧(^_^v
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月29日 06:53
準備が着々と進んでますな~(笑)
それにしてもテープだとこんなに綺麗に処理できる物なんですね。

画像にテープが2個写ってますがkivaだとやっぱり二つ使う感じですか??
Posted by まっつ at 2009年06月29日 09:29
うむ。細かい作業ですね。
TAKAさん機用なんですね。
私は苦手です。
汚くとも楽なのが良いかな?
そういえば家の安物ヘキサも雨漏りするんですよね。
対策かんがえよう~っと。
Posted by toy at 2009年06月29日 19:28
メガライトは加工済みだったらしく、シームレス加工は不要でしたね~
そのうちやらないといけなくなるかな?
ゴーライトのシャングリラシリーズは必要なのかな~
Posted by robat7701robat7701 at 2009年06月29日 21:13
まっつさん、ども!

> それにしてもテープだとこんなに綺麗に処理できる物なんですね。
そうでしょ?

慣れてしまえばテープの方が楽かもねー。

> 画像にテープが2個写ってますがkivaだとやっぱり二つ使う感じですか??
前回、KIVAの加工をしたときの余りですよ。
KIVAなら1個で丁度足りる感じですね。

まあ、予備があっても腐るものではありませんので、万一の不足に備えて2個あった方がいいかも。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月29日 22:09
toyさん、どもです~

> TAKAさん機用なんですね。
自分で言うのもなんですが、手先は器用な方かも。<(`^´)>エッヘン

『ひと手間加えて機能UP』するのが楽しかったり…(^^ゞ

> 対策かんがえよう~っと。
小さな穴の補修ならシームレステープは選択肢に含めてもいいかも…
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月29日 22:12
robat7701さん、どもです。

> そのうちやらないといけなくなるかな?
シームレステープが剥がれてきたら、やらなきゃね~
でも、加工済み品は簡単には剥がれないでしょうね。

> ゴーライトのシャングリラシリーズは必要なのかな~
う~ん、持ってないので分からないですけど、加工が必要できれいに仕上げるのなら絶対テープがお勧めですよ。

必ず、同じ素材(ケース等)で試してからにしてね~
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月29日 22:16
やってますねぇ。

そうやって大事に使っていくのも大切ですね。

綺麗に仕上がってますねぇ!
オイラはジェルタイプのヤツを使ってましたが、
今度はテープタイプを使ってみます。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年06月30日 21:22
半クラ!さん、ども~

> そうやって大事に使っていくのも大切ですね。
良いところ、悪いところ、得意、不得意…いろいろ分かってきて、大概の事じゃ不安を感じなくなりましたね。

> 今度はテープタイプを使ってみます。
思ったよりきれいに仕上がるので、液状よりいいと思いますよ。

くれぐれも幕体を傷めることの無い様、リハーサルを重ねてからやってくださいね~
Posted by freetk66freetk66 at 2009年06月30日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MH社 KIVA シームレス再加工
    コメント(18)