2008年12月01日
初冬キャンプツーリング(2008年最終)帰路
朝6:00 バンガローで気持ちよく目が覚めました。 冬キャンプも壁と屋根があれば快適に過ごせるんですね。 気が付くのに14年かかりました。

今日もいい天気は間違いないようです。

一緒にバンガローに泊まったハーレー軍団の車組み二人は早朝に撤収していきました。 私も朝食を済ませて改めてキャンプ場を観察します。








前回はなかったかまどがあります。 現在工事中で壁で囲って暖房部屋にするとか。 完成したら寒いうちに行きたいですな。 バンガローは中身は綺麗です。 シャワーも無料です。 テントサイトは砂利ですがフラットで設営は楽です。 1,500円はちょっと高い気もしますが、それを補って余りあるサービスに心を鷲摑みされました。 G/Wは混雑するようですが、その時期を外せば空きはあるようです。 次回はちゃんとテントを張って泊まります。

ハーレー軍団の団長は1人で焚き火で暖をとってました。 軽く挨拶して先に出発する旨を伝えます。 またどこか出会いますよね、きっと。

早朝の山道は空気が澄んでいて気持ちがいいです。 木漏れ日がいい感じです。

心地よいワインディングを駆け抜けます。 すれ違う車は一台も居ません。

気を付けるのは野生動物くらいですね。 でも獣臭さも感じないのでそれほど警戒はしませんでした。

土肥峠です。

直ぐ先に『西伊豆スカイライン』の看板が見えてきます。(ちょっと見え難いですね)

T字路に差し掛かりました。

ガードレールの先は、絶景でした。

反対(仁科峠)方向の道も気になりますが、次回の宿題にφ(`д´)メモメモ...。

コレだけ綺麗なので、三脚で自分撮り。景色がホントに凄いです。

弁当とか持ってきて1時間くらいゆっくりしたいなぁ。

相模湾です。

戸田の集落です。 肉眼で見ると麓まではっきり見えます。

富士山が見事で余所見運転が危ない。 都度止まっているので、なかなか先に進みません。

再びT字路にぶつかりました。 戸田方面に向かうことにします。 特に目的はありませんが、何かおいしいものを食べさせてくれる店があればいいなという期待を抱いて。。

ありました! 『丸吉食堂』です。(まるきちと読みます) 宿泊も出来る食堂で、豪華な料理で15,000円/1人です。 料金は高いですが、料理が期待できそうです。 贅沢ツーリングの拠点になりそうです。

お店に入ると、狭い店内に生簀が。 世界最大の高足蟹が鎮座しています。 一杯10,000~20,000円とか、すげー。
私には関係がないことが直ぐわかりました。

店内は綺麗にまとまっていて、落ち着きやすい雰囲気です。 芸能人とか来てるみたいですね。 色紙とか写真とか飾られてます。

オーダーは『カニ入り天ぷら丼(1,600円)』。
朝からどんぶりモノですが何か問題でも?? カニと海老とキス、ピーマンの天ぷらですが、おいしかったですよ。 お店の人も人懐っこい感じでいろいろ戸田の見所をアピールしてました。

近くに漁協がありお土産もここですべてそろいます。 荷物を増やしたくなかったので、『桜海老塩』と『桜海老唐辛子』を購入。 今度のキャンプでうどんに入れてみよう。
さて、現在10時。 このまま帰ってはつまらないので、朝霧高原をぐるっと回って、中央道から多摩センターのWILD-1に寄って帰ろう。

これから向かう富士山が遠くに見えます。

で、14時頃に朝霧高原に到着。 上空ではパラグライダーが気持ちよさそうに飛んでました。 高所恐怖症の私には絶対無理。

前回スルーしたハートランド朝霧のソフトクリーム。

ジャージー牛乳ソフトを購入。 やはり店員は居ませんでしたが、先の女性客が呼び出していましたので便乗です。
ここのソフトクリームはこってりとした食感と自然の甘さのお味でお気に入りです。 お店のおっちゃんはソフトクリームの販売が終わるとチャリンコでどっかに行ってしまいました。 その後もソフトクリーム店からの呼び鈴が鳴る度にチャリンコで登場してました。

今週末にTVに紹介されるみたいですね。 調べてみると12/6 13:30からフジテレビで『青木さやか列伝~序章~マサイの王子をおもてなしスペシャル』という番組が放送されるようです。 タイトルだけみるとなにが見どころかわかりませんが、マサイの王子ってボビー・オロ○ン? 時間が合えば見たいな。
さて、毎回帰りが遅くなって暗くなってしまうため、早めに帰路につきます。 そういえば昨晩のラジオで、『ETCのバーが開く時間が直前になったので20Km徐行』 を強調しまくってたな。 さっそくどんな感じか確めてみよう。 で、写真はありませんが、確かに開くタイミングが遅くなってます。 バイクはバーが開かなくても隙間からスルー出来るので問題無さそうですが、車はちと辛いな。 何の意味があってこんなことするんだろう。 徐行されないからそのためにこんなことしているのかな? 確かにスピードはかなり落とすことになりますが、通信品質を上げるとかで対応できないのだろうか… 逆に100KmでもOKだゼ!とか、ね。

16時、最後の目的地のWILD-1に到着です。 今回、UNIFLAMEのファイヤースタンド用に、SNOWPEAKの鋳鉄のロストルを購入しました。 網が逆方向に盛り上がっていて、軽い薪だと網からこぼれ落ちてしまうため、錘が必要だったのです。 あと、着火剤も購入。 携帯性を考えて今回はゼリー状のものにしました。

で、やっぱりあたりが暗くなってしまいました。

お腹も空いてきたので、近所のラーメン屋にて夕食。 ここはボリュームが多くて好きなんですよね。

ご馳走様でした。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
----------------------------
走行距離:512.1Km
消費燃料:21.47L
燃費:23.85Km/L
----------------------------

今日もいい天気は間違いないようです。

一緒にバンガローに泊まったハーレー軍団の車組み二人は早朝に撤収していきました。 私も朝食を済ませて改めてキャンプ場を観察します。
前回はなかったかまどがあります。 現在工事中で壁で囲って暖房部屋にするとか。 完成したら寒いうちに行きたいですな。 バンガローは中身は綺麗です。 シャワーも無料です。 テントサイトは砂利ですがフラットで設営は楽です。 1,500円はちょっと高い気もしますが、それを補って余りあるサービスに心を鷲摑みされました。 G/Wは混雑するようですが、その時期を外せば空きはあるようです。 次回はちゃんとテントを張って泊まります。
ハーレー軍団の団長は1人で焚き火で暖をとってました。 軽く挨拶して先に出発する旨を伝えます。 またどこか出会いますよね、きっと。

早朝の山道は空気が澄んでいて気持ちがいいです。 木漏れ日がいい感じです。
心地よいワインディングを駆け抜けます。 すれ違う車は一台も居ません。
気を付けるのは野生動物くらいですね。 でも獣臭さも感じないのでそれほど警戒はしませんでした。
土肥峠です。
直ぐ先に『西伊豆スカイライン』の看板が見えてきます。(ちょっと見え難いですね)
T字路に差し掛かりました。
ガードレールの先は、絶景でした。
反対(仁科峠)方向の道も気になりますが、次回の宿題にφ(`д´)メモメモ...。
コレだけ綺麗なので、三脚で自分撮り。景色がホントに凄いです。

弁当とか持ってきて1時間くらいゆっくりしたいなぁ。
相模湾です。
戸田の集落です。 肉眼で見ると麓まではっきり見えます。
富士山が見事で余所見運転が危ない。 都度止まっているので、なかなか先に進みません。
再びT字路にぶつかりました。 戸田方面に向かうことにします。 特に目的はありませんが、何かおいしいものを食べさせてくれる店があればいいなという期待を抱いて。。
ありました! 『丸吉食堂』です。(まるきちと読みます) 宿泊も出来る食堂で、豪華な料理で15,000円/1人です。 料金は高いですが、料理が期待できそうです。 贅沢ツーリングの拠点になりそうです。
お店に入ると、狭い店内に生簀が。 世界最大の高足蟹が鎮座しています。 一杯10,000~20,000円とか、すげー。

店内は綺麗にまとまっていて、落ち着きやすい雰囲気です。 芸能人とか来てるみたいですね。 色紙とか写真とか飾られてます。
オーダーは『カニ入り天ぷら丼(1,600円)』。

近くに漁協がありお土産もここですべてそろいます。 荷物を増やしたくなかったので、『桜海老塩』と『桜海老唐辛子』を購入。 今度のキャンプでうどんに入れてみよう。
さて、現在10時。 このまま帰ってはつまらないので、朝霧高原をぐるっと回って、中央道から多摩センターのWILD-1に寄って帰ろう。
これから向かう富士山が遠くに見えます。
で、14時頃に朝霧高原に到着。 上空ではパラグライダーが気持ちよさそうに飛んでました。 高所恐怖症の私には絶対無理。
前回スルーしたハートランド朝霧のソフトクリーム。
ジャージー牛乳ソフトを購入。 やはり店員は居ませんでしたが、先の女性客が呼び出していましたので便乗です。
ここのソフトクリームはこってりとした食感と自然の甘さのお味でお気に入りです。 お店のおっちゃんはソフトクリームの販売が終わるとチャリンコでどっかに行ってしまいました。 その後もソフトクリーム店からの呼び鈴が鳴る度にチャリンコで登場してました。
今週末にTVに紹介されるみたいですね。 調べてみると12/6 13:30からフジテレビで『青木さやか列伝~序章~マサイの王子をおもてなしスペシャル』という番組が放送されるようです。 タイトルだけみるとなにが見どころかわかりませんが、マサイの王子ってボビー・オロ○ン? 時間が合えば見たいな。
さて、毎回帰りが遅くなって暗くなってしまうため、早めに帰路につきます。 そういえば昨晩のラジオで、『ETCのバーが開く時間が直前になったので20Km徐行』 を強調しまくってたな。 さっそくどんな感じか確めてみよう。 で、写真はありませんが、確かに開くタイミングが遅くなってます。 バイクはバーが開かなくても隙間からスルー出来るので問題無さそうですが、車はちと辛いな。 何の意味があってこんなことするんだろう。 徐行されないからそのためにこんなことしているのかな? 確かにスピードはかなり落とすことになりますが、通信品質を上げるとかで対応できないのだろうか… 逆に100KmでもOKだゼ!とか、ね。
16時、最後の目的地のWILD-1に到着です。 今回、UNIFLAMEのファイヤースタンド用に、SNOWPEAKの鋳鉄のロストルを購入しました。 網が逆方向に盛り上がっていて、軽い薪だと網からこぼれ落ちてしまうため、錘が必要だったのです。 あと、着火剤も購入。 携帯性を考えて今回はゼリー状のものにしました。
で、やっぱりあたりが暗くなってしまいました。
お腹も空いてきたので、近所のラーメン屋にて夕食。 ここはボリュームが多くて好きなんですよね。
ご馳走様でした。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
----------------------------
走行距離:512.1Km
消費燃料:21.47L
燃費:23.85Km/L
----------------------------