ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月23日

復活の冬キャンプツーリング(2日目)

朝6:00です。 気温は10℃。 この時期にしては暖かい。


真正面の富士山は朝焼けで薄っすらと赤く色付いてます。


テントの間隔が広く取れたので、周りのキャンパーとはプライベートが十分保たれ、ぐっすりと眠れました。ニコニコ


毎度繰り返していますが、ここのキャンプ場は設備もいいし広々とした芝生には車もバイクも乗り入れ可能でバイクキャンパーにはとても優しい。 UNIFLAMEカードで薪が一束無料でもらえるのもポイント高し!


そして、ここのキャンプ場の売りはなんと言っても、





キラキラキラキラこの景色です!キラキラキラキラキラキラ


料理を殆どしなかったので洗い物がなく、撤収はのんびりと進めて1時間ほどで完了。 ここで、SNOWPEAKのグランドシートケースがなくなっていることが発覚。

がーん!ガーン

風が強く周りを探しましたが見つかりませんでした。 ケース単体で売ってくれるかな… すでに絶版の黒地に裾が赤のグランドシートでキャンプを始めた頃からずーーーっとキャンプに持ち出していたお気に入りです。 買い替えは考えられず帰ったら本社に問い合わせしてみます。 ふぅ。


出発時に管理人さんは不在で挨拶できませんでした… また、来年お世話になると心に誓ってキャンプ場を出発します。


キャンプ場の出発が10時で、簡単な朝食を摂っただけですのでお腹が空いてきました。 吉田うどんを食べるために国道138号経由で富士吉田市に入ります。 ここはお気に入りの『うどん みうら』です。


『肉大(肉うどん大盛)』をオーダー(600円)。 注文してから1分程度で出てきました。 不ぞろいのうどんはこしがあってモチモチとしてて美味い!! 卓上の辛子味噌を入れると味にアクセントが出て食が進み、体も温まりあっという間に完食です。


途中、トイレ休憩で『道の駅 鳴沢』へ。 熊の剥製が格安で売っています。 名前は『チャルメラ』です。 安いので買いたかったのですが、積載に制限があるバイクなので、泣く泣く諦めます。


出店で『おやき』が売っています。 よもぎ+餡子を購入(150円)。 具沢山を期待していたのですが、ペッタンコでちょっと脂っこくいまひとつ… 出来立てはおいしいのかな?


『道の駅 朝霧高原』で今晩のキャンプ食材を購入。 天気が怪しく富士山は雲の中。 今日は天気はもつはずですが、予報が変わったのかな? 道の駅の情報コーナーで天気を確認しようとしましたが、壊れてました。タラ~


続いて、『ミルクランド』でジャージーミルクのジェラートを購入(300円)。 天気は悪いですが気温はそれほど低くありません。 電光掲示板に13℃の表示。 ジェラート食べても寒くありません。


途中で、積算距離が"11111"に。 記念にパチリ!! キラキラ


15時。 さらに続いて、三島でうなぎです。 ここ、『うなよし』もお気に入りのお店です。


散々、食べながらここまで来たため、並(2,100円)をオーダー。


(n‘∀‘)η ヤァーッホォー!! こんがりと香ばしいうな丼の登場です!! 2時過ぎですが店内はほぼ満席。 おねえさん!いつもおいしいうなぎをありがとう!!


さて、そろそろキャンプ場に向かわなければなりません。 今晩は『土肥オートキャンプ場』です。 途中のホームセンターで薪(なら)を購入。 コンビニでお酒を補給。


で、散々迷ってすっかり暗くなってしまいました。 (´Д⊂グスン 学習能力がなくてすんません。


今日は、CAPTAIN STAGの『スリムV型バーベキューコンロ』のインプレッションです。 本来はキャンプ用の薪を購入した買ったのですが、ホームセンターにそれがなく、仕方がないので暖炉で使うような『なら(6kg)』の薪を購入しました。着火材とバーナーで強引に火をつけました。 一度火がつけば後は勝手に燃え上がっていく、、、、かと思いましたが、1回目は失敗。パンチ 2回目でようやく火の勢いが出てきました。


途中のお店では、

・生椎茸
・ウインナー(ヨーグル豚)
・焼き豚
・キムチ
・シャケトバ
・ビール

を購入。 火遊びしながらいつの間にかすべて平らげてしまいました。


BBQコンロはV型で割と効果的に熱を利用できます。 写真ではフライパンを直接薪にのせていますが、その必要はありません。


1分程度でジューシーに焼きあがりました。 うまそーー。食事


ケトルの水も割りと早く沸騰してくれます。


木屋の『軽量フライパン』は取っ手が長く、革手袋をしなくても煽ることが出来ます。 鋳鉄物に近くコンロから降ろしてもしばらく熱さを保ってます。 シーズニングをシッカリやれば焦げ付きは皆無です。 これ、バイクキャンパーにはホントにお勧めですヨ。


『今晩もあったかいな~』 と温度計を見ると、、、『19℃? あれ?? (つд⊂)ゴシゴシ … … (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!』
一足先に春キャンプになっちゃいました。(;´∀`)


『なら』の薪は火付きは悪いですが、一度火がつけばそのうち熾きになり、新しい薪をくべて空気を吹き入れれば熾き火から炎が上がり新しい薪に火が移ります。 これを繰り返していけば消えることはありません。 このBBQコンロは十分使えることがわかりました。 パニアケースにぴったり収まる幅ですので今後は必携です。


今晩も管理人さんのご好意でバンガローを利用させていただきました。 いつもすみません。 なんか、催促してしまったみたいで。。。


24時過ぎに就寝。。。。。











しようとしましたが、暑くて『眠れネ~ヨ(汗)汗』。
ロンTと短パンでようやく寝られました。 あれ? 12月ですよね? 今??


■本日のルート

大きな地図で見る
  

Posted by freetk66 at 18:53Comments(4)ツーリング