2009年01月15日
2009年冬キャンプ伊勢湾周遊ツーリング(2日目)


昨晩の深酒も何のその、パッチリと目が覚めました。 今日もいい天気です。 気温は低いですが…(冷汗)
とても広いキャンプサイトですが、防風林の効果なのか風は酷くありませんでした。 それでいてテントの結露もそれほどありませんでした。これは撤収が楽になるのでポイント高いですね。 値段の割りに設備がシッカリ管理されていて良い印象を受けました。 関西方面のツーリングで中継地点として利用できそうです。 ※400円/1人は通年の値段設定で、G/Wやお盆も変わらないようです。 どの程度サイトが埋まるのかCheckは必要ですね。
トイレ・シャワー・談話室・コインランドリーが1つの建物に収まっています。 冬場は緊急退避用に施錠せずに開放してくれるようです。 夏場は不明。
結構広いでしょ? ここで宴会もできそうです。
コインシャワーです。 200円位だったかな…
値段や注意事項はこんな感じです。 花火禁止はGood! ごみ持ち帰りはこの値段設定であれば納得ですね。
さて、出発します。 Dakar君、今日も一杯走るよ!
先ずは、伊勢湾フェリーに乗って伊良湖FT→鳥羽FTで三重県にワープします。
フェリーターミナルはそこそこの混み具合でした。
約55分の移動ですが、750cc以下で3,500円/人と値段が高め。
現在、10:41です。 10:30のフェリーを逃してしまい、1hほど暇つぶしが必要です。 う~、今日は時間が無いのに…

出発20分前に乗船する必要があります。 それまでFTをうろうろ。 お腹が減ってきたので、みたらし団子とコロッケを食べて時間つぶし。
ようやくフェリーが到着しました。 本日のバイクは… 私だけでした。

Dakar君の初フェリーは伊勢湾フェリー。
しかし、出航時はものすごい荒天。 波が荒く船は相当揺れます。 言わなきゃいいのに船内アナウンスで『船酔いの方はエチケット袋云々…』。 そんな事いわれたら本当に船酔いしちゃうよ。

仕方がないので寝て過ごします。 鳥羽に到着する直前になると、海は穏やかでした。
鳥羽FTです。 無料駐輪場が見当たらず、仕方がないので先に進みます。
伊勢神宮(外宮)です。 何も調べずに伊勢神宮に行きましたが、内宮と外宮に分かれているんですね。 今回は外宮に行きました。成人の日で、混み入っていると思いましたがぜんぜん空いてました。 今年一年の旅の無事と平和を祈ります。

続いて、三重出身の会社同僚に薦められた松坂牛の焼肉や『一升びん』に行って来ました。
1人焼肉は相当勇気が要りましたが、そう簡単に松坂にくることは無いため、意を決して入店。 躊躇わず松坂牛のユッケ、カルビ、ハラミをオーダー。
『ジュウゥゥゥウゥ~~~』 うは! 旨そう。






続いて、赤福の捕獲です。 駅で購入できるだろうと松坂駅に到着。 難なく3箱GETできました。(自分用、会社用、いつも行く飲み屋用)
最後のミッションは『新玉亭』の特上うな丼です。 笑えるくらいてんこ盛りのご飯にうなぎが乗っているという物。 残念ながら定休日でした。 腹いっぱいだったので、残念なようなホッとしたような…
これで、今日の目的はとりあえず果たしました。 これから帰路に就きます。
もう日が傾いています。 ここから、400km残ってます。 大丈夫か俺!!?
極寒の高速道路を突き進みます。

せっかくなので、『新玉亭』のプチリベンジで『うなぎ丼セット』を注文。 ちょっと元気になりました。
牧之原SAで給油。 スタンドのお兄さんに励ましを受けて再出発。
最後は海老名SAで休憩。 体が芯まで冷えているため、ホットコーヒーを飲んでも震えが収まりません。 なんか、周りの客に心配されてますよ。 『大丈夫!大丈夫です!!』
何とか自宅近くまで到達。

DR-Z400では今回のロングツーリングは無理でした。 Dakarの懐の深さに改めて感動。 高燃費・容量十分な燃料タンク・グリップヒーター・社外スクリーンで寒さを覗けば快適なツーリングでした。
特にスクリーンの風防性能は純正とは比較になりません。 これは買って良かった。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
----------------------------
走行距離:798.8Km
消費燃料:34.52L
燃費:23.14Km/L
----------------------------