ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月15日

旅の道具たち(その10)

さて、今日は待ちに待った荷物が届く日です。 風邪気味ですが6:15に目が覚めました。

9:15 『ピンポ~ン 宅急便です』 おぉ~!来ました!

宅急便のお兄さんの背後に異様にでかい荷物が置いてあります。 それを玄関先に運び入れます。 お?軽い!!


奥の部屋に持ち込むとやっぱりでかいです。


早速開梱すると、納品書とマウント用の黒いパイプが見えます。


傷防止用のグリーンのスポンジを取り除くと、パニア本体が現れました。 必要にして十分な収納容量で、こちらは想像通りの大きさです。 テンション上がりますアップ


荷物すべてを並べるとこんな感じです。 ラック部分はシンプルな構成で誰でも作業できそうな感じです。


作業の成功を左右する説明書と、ネジ部品類を並べます。 説明は両面印刷でドイツ語と英語のみです。 日本語はありません。 説明書を見ながら作業全体の流れをイメージしますがネジ部品名が登場するたびにつっかえてしまいます。


部品名を書いたメモを追加して解析を進めます。

作業の流れはこんな感じ。

①リアパネルのプラスティックキャップを外す
②上側のクロスパイプをF650GDのサブフレームに固定
③予め『clamping set』をセットして、『passenger用footrest』に仮固定
④スペーサをはさんで①の部分にネジで仮固定
⑤②のパイプとサイドのパイプをネジで仮固定。
⑥下側のクロスパイプとサイドのパイプをネジで仮固定。
⑦増し締め
⑧数マイル荒れた道を走って、ネジ締めを再確認。

①のプラスティックキャップって、どうやって外すんだろう?? メンテナンスマニュアルにも記載なし。 説明書には、『The caps can be released from the under-side.(Photo 1)』ってあるけどわかんないよ。 以前"チラ見"したときは指も入らないような狭いところだったけど。。 まあ、何とかなるでしょう。


先に部屋の中で出来ることは済ませましょう。③の『clamping set』をフレームに固定します。 こんな部品はじめてみた。 、『passenger用footrest』にどうやって固定するんだろう?? 写真も不鮮明でよくわかりません。


穴の大きさが違うちくわみたいなものをネジで固定します。ネジを締めこむと段差が出来るようです。 この段差を利用して固定するのかな?? こんな感じです。

熱を測ったら37.3℃でした。 これなら大丈夫(笑) 雨が降る前に作業を終わらせましょう。


先に②の作業を済ませます。 サブフレームの固定部分が見えます。


楽勝楽勝。


左右のマフラーとの干渉もありません。 次!


1つ目の関門、取説にない『プラスティックキャップ外し』です。 改めて裏を覗き込むと、爪で固定されているように見えますが、指で押せません。 ドライバを差し込んで格闘すること10分。 ようやく外れました。


2つ目の難関、『フットレストに固定』です。 写真の左側がバイク本体のフットレストの内側ですが、実は内側が空洞になってます。 ここに"ちくわ"部分を差し込んで固定することがわかりました。 が、これを固定すると④の固定がどうしても出来ません。 先に④を仮締めして、フットレストへの固定をしました。 この時もかなり力が必要でした。


そして何とか穴に収まりました。 ふぃ~。


後は、クロスパイプを固定して完了。


いやぁ~、満足満足(*^_^*)
と、今日はここまで。試走と増し締めはまた別の機会に。


箱本体を観察します。 最大の関心事は、ラックへの固定方法です。 Internetでいろいろ調べたのですが結局分からず仕舞い。どうやら、下側をラックに引っ掛け、アルミの固定棒を上に向けることで外れないようにしているようです。


内側に大き目の"お皿"があり、これ自体がネジになっていて、固定棒が回転しないように締め込みます。

作業が終わって、、、、、





なんか、部品が余ってますよ。 大丈夫ですか?


最後に、ドイツ人のいい加減なところを見つけました。


最初、表裏でまったく同じ印刷だと思っていました。 じつは良く見ると片面の左右で英語とドイツ語の説明が混ざってます。 最初は『読めない英語がいっぱいあるな』とか、『左右で説明の文言が合ってないな』と思ってましたが、このことに気がついたときには呆れてしまいました。

PS.
本日はBMWの誕生日で85周年らしいですね。 私のGSもようやく命が宿った感じです。  

Posted by freetk66 at 16:53Comments(2)バイク

2008年11月14日

あぁ、油断しました。

情けないことに、風邪を引いてしまいました。

15時頃から頭痛と全身の軽い筋肉痛。
18時過ぎに寒いマシンルームで決定的になったようです。


人の心配している場合じゃあないですね、ハイ。

今日はおとなしく寝ます。おやすみなさいまし(T_T)/~~~
  

Posted by freetk66 at 20:54Comments(2)日記

2008年11月13日

ついに連絡が来ました

TOURATECH Japanから本日発送の連絡がありました。


『ZEGA Case Touring Pannier 41L』 アルミ製で完全防水です。加工も容易そうです。

何とか3連休に間に合いました。今週末は忙しくなりそうです。
  

Posted by freetk66 at 22:33Comments(1)キャンプ道具

2008年11月12日

普通の日記

今日は午前中に芝公園の病院に立ち寄りました


目的は先日の検査結果のフィードバックと入院期間・時期の相談です。


検査結果は良好。あっという間に終わりました。
入院は1~3Wを予定。大体27日頃の手術で前日入院。11月末の3連休を本能的に確保していました。悪いところはさっさと直しちゃいましょう。


こちらは前日のお昼ご飯です。先週末ツーリングに行った人と門前仲町でうなぎを食べました。少々値は張りましたが風邪気味の小生には栄養をつけなければならないためがんばりました。味やお店の雰囲気は普通…です。


うなぎ かね松  

Posted by freetk66 at 10:36Comments(0)日記

2008年11月11日

冬キャン道具の紹介

すっかり冬になりましたね。 こちらはキャンプに出かけることが出来ず、毎週燻ってます。

ネタがないのですが、今日は私の冬キャンプの"必需品"を紹介。

冬キャンプでは暖をとるため焚き火をしたりしますが、参天では幕体内で多少の"火"を使うことが出来ます。 薪ストーブに煙突をつければ自己責任の下、一酸化中毒のリスクを限りなく低く抑えて快適な冬キャンプが可能です。 私は機械に頼って一酸化中毒のリスクの回避をしています。


COSTAR社の簡易CO検知器 『MODEL P-1』です。


背面にクリップがあり、地上から50cmくらいの高さに吊るしてセッティングするために使用しています。

『WARNING WHEN ALARM SOUNDS GET FRESH AIR IMMEDIATELY』

過去に薪ストーブをドライブしながら検知器で実地テストを行いましたが、燃焼中はまったく検知せず拍子抜けしていました。安心して寝ようと寝袋に収まりウトウトし始めた頃に、けたたましく警報が鳴りました。 薪がなくなり、火力が落ちていく際にCOがストーブから逆流してきたようです。 寝袋から飛び出てテントを出たのは言うまでもありません。

最初の1回は警報を手動で止められるのですが、CO濃度が安全域に戻らないと再度、警報が鳴ります。2回目は止まりません。 おかげで緊張感に溢れた冬キャンプを行うことが出来ました。 今年はもう少しスマートにストーブ生活を送れる様、『火の始末をしてから寝る』ことにします。


触媒部分が5年で劣化してしまうため、また触媒部分だけの交換が出来ないため、5年で買い変える必要があります。10,000位しますが、命には代えられませんな。

快速旅団さん』でも取り扱っております。
  

Posted by freetk66 at 23:18Comments(2)キャンプ道具

2008年11月09日

プチツーリング(伊豆メタボツーリング)

朝4:30です。 今日は会社の人からの『伊豆で美味いものを喰いたい』とのリクエストに"便乗"…もとい"応える"ため、伊豆までツーリングです。思ったより寒くないのですが、ROUGH & ROADのインナー(上下)とmont_bellのフリースを着込んで、万全の防寒仕様で出発す。


暗い中、セキュリティを静かに解除。


待ち合わせは5:00に日吉です。家からは5分もかかりません。


ROUGH & ROADを過ぎて、待ち合わせ場所に到着。相方にメールで到着連絡。相方も家を出たとの返信。ま、ゆっくり待つか… ん?またメールを受信。『仕事でトラブル、引き返します。』 え?なに??(・・? え、えええぇぇぇぇぇぇぇぇ!!(T_T)

とりあえず、先に駒を進める旨を伝えます。まずは西湘PAを目指します。


6:45 西湘PA到着。バイクはまばらです。とにかく、相方にメール。トラブルが解消して、向かっているとの連絡。とりあえず安心。


ゆっくり、コーヒーを飲みながら待つことにします。だんだんPAがにぎやかになってきました。
あれ?見覚えのあるFDがPAに入ってきました。まさか、早すぎだよね… ね? え?? …到着されたようです。一体何キロ出してきたんですか??ま、出発しましょう。


早朝の伊豆は空いていて快適ですね。


8:15 最初の目的地『ふしみ食堂』に到着です。混んでいるかと思いましたが、私たち2人だけ。なんか拍子抜けです。


私は、イカ刺しが食べたかったのですが、あいにく品切れ。変わりにまったくジャンルが異なる『サバみりん定食(900円)』をオーダー。相方は刺身が食べたいとのことで、『ブリ・アジ・イカの盛り合わせ定食(1,700円)』
サバはみりんがいい感じで焼けていて香ばしく、ホントにウマイ!!(^v^)
相方も刺身を気に入ってくれたようです。よかったよかった。

さて、続いては、、、


12:00 『青木さざえ店』です。この店ではメニューの『伊勢えびラーメン』がTVで取り上げられていてこれまで2回、来た事があります。今回、相方が伊勢えび天丼を喰いたいとのことでここまで来ました。でも、順調に進みすぎてお腹が減っていません。どうしようかと悩みましたが、相方が「ここまできて喰わないなんてありえない!!」と。 心強いお言葉をいただき、店入~。


料理が出来たようです。 うわっ! 伊勢えびウマそう! (パクッ)ふわっふわだよ。。。


誰ですが?腹減ってないなんて言ってた人は?分殺でした。


マッタリしていると、『なんか雨降ってない??』 『今日は曇りの予報だからすぐ止むでしょ。。』


ぎょえー!! 本格的に降ってきた。 この後の予定は、伊豆スカイライン~大観山でcafe~ターンパイクで風景を楽しむ予定だったのですが、この天気ではガスってて何も見えないかも。とりあえず、北上して雨が止むところまで戻りましょう。ということで、河津から天城越えて伊豆スカを目指すルートに変更します。


が、河津まで戻っても雨は一向に止む気配がありません。「一体、どうなんてんじゃ?天気予報しっかりせーよ」。 緊急会議でおとなしく帰ることにしました。 とほほ。


高速・有料道路を使いまくって、やっと近所まで来ました。 人間もバイクも燃料切れが近い。
20:23 無事に到着。全身ずぶ濡れです。結局自宅に着いても雨は止むことはありませんでした。リベンジを誓ってもう寝ます。

■本日のルート

大きな地図で見る

■走行データ
----------------------------
 本日の走行距離:344.6Km
 消費燃料:13.96L
 燃費:24.68Km/L
----------------------------
  

Posted by freetk66 at 22:29Comments(2)ツーリング

2008年11月08日

冬キャン道具が届きました

昨日は立冬だそうです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。


先ほど、宅急便が届きました。
北は夕張、『快速旅団』さんから冬キャンに向けてナイスな道具が発売され、迷わず購入。
しばらく不在だったため、今日の午前中に再配達してもらったのです。宅配のお兄さん、雨の中ご苦労様でした。


封を開けると、それは新聞で厳重に梱包(中央)されていました。


正体はこれ。『カップフィルタ』です。


何に使うのかというと、薪ストーブ『Ken-G』のエアインテーク(煙突)部分に、


こんな感じでセットします。

薪ストーブをドライブ中に、火の粉が煙突から飛び出し、参天の幕体にダメージを与えることがあります。このカップは少しでも火の粉が飛ばないようにするためのものです。まあ、穴が開いたらリペアするだけですのでなんともないのですが、職人による丁寧なつくりに惹かれたという部分が大きい。

バイクのパニアケースが届けば、直ぐにでもキャンプに行くのですが、果たしていつ届くことやら…
  

Posted by freetk66 at 11:26Comments(6)キャンプ道具

2008年11月06日

今日も会社に缶詰です。

今日も研修です。忙しい時期に強制的に現場から離れさせられる…


7:00 今日もいい天気です。11月は秋晴れが多く、バイク乗りにはいい季節ですね。あぁ、休んでどこかにいきたいな。


21:00 あっという間に、研修が終わりました。普段、電話だけで顔を突き合せない人と対面することができるので、社員間の横の繋がりが出来るこの機会は、貴重なのかもしれません。


研修中でも業務から完全に離れることなんて無理です。PC持ち込んでこれからお仕事です。

あと、1日で終了です。週末はどこに行こうかなあ。  

Posted by freetk66 at 23:24Comments(0)日記

2008年11月05日

会社に缶詰です。

今日から3日間、会社の研修センターに缶詰になります。
私の会社では3年位前から年に1回、会社の研修センターに泊り込みでプロフェッショナルとしての心構えを教え込まれます。


シングルルームで一人ぼっち。前日3時過ぎまで起きていてそのまま出社したため、研修初日はまぶたが非常に重かった~。


シャワーを浴びてさっさと寝ます。

ほんとは先日通販で購入した冬キャンの秘密兵器(大袈裟)が届くはずだったのですが、土曜日までお預けです。

うぅ~、ストレス溜まる。。  

Posted by freetk66 at 21:32Comments(0)日記

2008年11月03日

プチツーリング(三崎)

連休最終日。 今日もDAKARでツーリングに行きます。


天気は曇り。 雨の予報はなく気温は高めなので気持ちいツーリングになりそうです。


今日の行き先は、三崎漁港の"うらり"です。 駐輪場はバイクでいっぱいです。


市場は人でいっぱい。 昼過ぎなのに活気が溢れています。


お腹が空いたのでソフトクリームと思いましたが、やっと回復してきた腹の具合が悪化しないよう、マグロまんにしました。 量は少ないのですが、十分です。


外に出ると、クルーザーが停泊していました。 こういうので世界一周とかできたらいいな。 まずは日本一周からか…


帰り際にお土産を購入。 自分用です。(^_^;) マグロの切り身・マグロ漬け・ねぎとろの3個セットで1,000円。
今日はあっさりと帰路につきます。 納車から今日で1,000Km以上走りました。 秀逸なシートと素直なエンジン特製で疲れにくいのかも知れません。

走行データのまとめです。

----------------------------

 本日の走行距離:126.0Km
 消費燃料:5.64L
 燃費:22.34Km/L (鎌倉街道で酷い渋滞にはまったせいかな、どんどん燃費が悪くなってる…)

----------------------------
  

Posted by freetk66 at 17:56Comments(4)ツーリング